カルーア・ラテ のカクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + ミルク

リキュールベースロングカクテルのカルーアラテ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

カルーア・ラテは、カルーアミルクをシェークで仕上げたプロ仕様のデザートカクテル。コーヒーリキュールとミルクが織りなすふわふわの泡と、ココアパウダーが香るまろやかな味わいが魅力です。まるでカフェで飲むラテのような上品な口当たりで、アルコール度数も低め。バー初心者にもおすすめの一杯。リッチで優雅な味わいを、ぜひ体験してみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

コーヒーリキュールのおすすめ銘柄リスト

作り方

カルーアラテの特徴・動画

特徴・味わい

ラテアート

カルーア・ラテは、「カルーアミルク」と同じ材料を使いながらも、作り方に大きな違いがあるプロ仕様のカクテル。カルーアミルクがタンブラーグラスでステアして作るのに対し、カルーア・ラテはシェークしてオールドファッションドグラス(ロックグラス)などの小さめのグラスで提供されます。名前の「ラテ(latte)」はイタリア語で「牛乳」を意味し、まさにカフェ・ラテのような仕上がりが特徴です。

コーヒーリキュールの代表格「カルーア」は、芳醇なコーヒーの香りと甘味が魅力。ミルクのコクとクリーミーさが加わり、シェークすることでミルクが細かくなめらかな泡となって、ふわふわとした口当たりに仕上がります。グラスに注がれた深い茶色の液体に、ココアパウダーが雪のように舞う姿は、まるでカフェで提供されるラテアートのような美しさ。

口に含むと、ココアとコーヒーの香りがふわりと広がり、ミルクのまろやかさが舌の上を滑るように通り過ぎます。カルーアミルクをコーヒー牛乳と例えるなら、カルーア・ラテはカフェ・ラテといったところ。飲みやすくアルコール度数も低めで、万人受けする一杯。プロの技術が光る、上品でリッチな味わいをぜひ体験してみてください。

  • カルーアミルクのページは ⇒ コチラ

Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 相性の良いおつまみ・・・チョコレートケーキやティラミス、ビスケットなど、甘いデザートとの相性が抜群。食後の一杯としても最適です。
  • 作り方のポイント・・・ミルクを泡立てるため、強めのシェークがポイント。しっかりと振ることで、カフェ・ラテのようなふわふわの泡が生まれます。
  • 飲み方の注意・・・アルコール度数は低めですが、甘さがあるため飲みすぎに注意。デザート感覚でゆっくりと味わうのがおすすめです。
  • アレンジ提案・・・キャラメルシロップを加えたり、シナモンパウダーを振りかけると、より華やかな香りと味わいが楽しめます。

レシピ動画

材料リスト

日本ではおなじみのコーヒーのお酒。 このお酒よりも「 カルーアミルク 」というカクテルの方が認知度が高いです。 甘味が強く、飲みやすい事から一時大流行した定番の一品。

清里高原のキープ牧場で飼育しているジャージー牛の生乳を100%使用した有機牛乳。低温殺菌で牛乳本来の味を楽しめ、脂肪分が高く、コクと甘味をしっかりと感じられます。

¥4,970 (2025/10/15 10:32時点 | Amazon調べ)

砂糖やミルクなしの純ココアパウダー。きめ細かく深い風合いは「ベルベットのやさしさ」と称賛され、カクテルの仕上げやお菓子作りに最適。上質なカカオの香りが際立つ一品です。

¥1,495 (2025/10/12 13:31時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次