※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.221
- ライムジュース・・・・・・・・20ml
- シュガーシロップ・・・・・・・1tsp
- アンゴスチュラビターズ・・・・1dash
- ジンジャーエール・・・・・・・Full
- ライムカット
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ 1dash = ビターボトル一振り、目安は1滴の量
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスに氷、レモンジュース、シュガーシロップ、アンゴスチュラビターズを入れ軽くステアします。
泡立たないように静かにジンジャーエールを満たし、再度軽くステアします。
ライムカットを、飾れば完成です。
- 技法 = ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- スタイル = ジュレップ
- アルコール度数 = 0.5% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 刺激的な恋 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
ジョニージュレップの特徴とレシピ動画
特徴・味わい

ジョニージュレップは、爽快感とスパイシーさが調和した大人のノンアルコールカクテルです。ライムジュースの酸味にシュガーシロップのやさしい甘味、さらにアンゴスチュラビターズのほろ苦さがアクセントとなり、ジンジャーエールで一気に爽やかな一杯に仕上がります。
口に含むとライムの鮮烈な香りと酸味が広がり、すぐにジンジャーエールの甘さ、辛さと炭酸の刺激、最後にアンゴスチュラのハーブ感が余韻を残す非常に飲みやすい炭酸類のジュレップスタイルカクテルです。
ノンアルコールながら深みのある味わいで、暑い季節のリフレッシュやお酒を控えたいシーンにぴったり。アルコール1%未満なので、気軽に楽しめるのも魅力です。
[ Point ]
・アンゴスチュラビターズは1~2滴で充分。入れすぎると苦味が強く出ます。
・ジンジャーエールは辛口タイプがベスト。爽快感とコクが引き立ちます。
・グラスの縁にミントや柚子皮を添えると、香りが華やかに広がります。
レシピ動画
- 動画はアンゴスチュラビターズ無しのヴァージョンです。
- 動画参考|「 カクテル・バーチャンネル BAR.Channel 」https://www.youtube.com/@bar.channel2841
材料リスト
圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
創業1885年の日本の老舗ブランド。グレナデンシロップの甘酸っぱさが魅力的な一品。カクテル以外にお菓子や料理にも定評のあるブランドです。
1820年代にベネズエラの軍医が、胃の治療薬として開発したことに始まります。ラム酒をベースにりんどうから採る苦味材を主とする数種の植物性香料を配合させた苦味酒です。
本格辛口として100年以上の歴史を持つブランド。ガツンと強い生姜、辛味が特徴で、喉元の刺激がたまらなく、後味がスッキリしているので、夏に冷やせば突き抜けるような爽快感を楽しめます。

瀬戸内海の西方、穏やかな自然に囲まれ、太陽の恵みをいっぱいに受けて育まれタヒチライムです。種がなく、香りが強く、果汁たっぷり。爽やかなパンチの効いたライムの香りをお楽しみください。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛