ブログ 一覧
-
ロックスタイル(ロックグラス)のカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介
カクテルにはあえてロックグラス( オールドファッションドグラス )に分量を合わせたレシピがあります。特徴としては、アルコール度数は高めで、混ぜ合わせるというよりは、ベースのお酒を活かすため、シンプルなレシピや、アクセントを加えるのみといったものが多くあります。それではロックスタイルのカクテルレシピをご覧ください! -
フォンテーヌブロー|カクテルレシピ・作り方・特徴|白ワイン + ホワイトキュラソー + レモンジュース
このカクテルのネーミングの由来は、フランス・セーヌ・エ・マルヌ県にある町の名前からきています。 セーヌ川左岸に広がる広大な森の東端に位置し、 「 美しい泉 」という意味を持っています。16世紀に建造され、世界遺産に認定されているフランス国内最大の美しい宮殿があることで有名です。白ワインをホワイトキュラソーとレモンジュースで際立たせているカクテルで、主役の白ワインをホワイトキュラソーとレモンジュースが盛り上げ、アンゴスチュラビターがひとつにまとめているカクテルです。 -
チンザノハーフ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライベルモット + スイートベルモット + ロックスタイル
チンザノ( ベルモット )好きにはたまらないカクテル「 チンザノハーフ 」の紹介です。 ニガヨモギを主軸としたハーブの香りとサッパリ感が特徴のドライベルモットと、同じくハーブの香りとカラメルの甘味が特徴のスイートベルモットをハーフ & ハーフで割り、ロックスタイルにしたレシピです。 -
コーヒーを使うおすすめのカクテルレシピリスト|簡単リストで紹介
カクテルはソーダの様な炭酸で割るものや、オレンジジュースといった果汁で割るものが一般的ですが、毎朝飲まれているコーヒーを使ってつくるカクテルレシピもたくさんあります。 今回は香り高いコーヒーを使ったカクテルレシピのご紹介です。ぜひご覧ください! -
クイーンエリザベス|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + スイートベルモット
ブランデーの芳醇でフルーティーな香りに、スイートベルモットのハーブの香りとカラメルの甘味を合わせ、オレンジキュラソーをアクセントに加えたレシピ。 上品な香りと甘味が特徴的で、名前負けしていない優雅で濃厚な風味に、滑らかな口当たりが印象的なカクテルです。 -
ブランデートニック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + トニックウォーター
ブランデー自体が高級感を伴うお酒であるため、カクテルであっても上品さが失われません。トニックウォーターによってカジュアルさも加わり、特別なシーンでも日常でも楽しめる一杯で、材料が少なくシンプルなカクテルですが、ブランデーの芳醇な香りやトニックウォーターの爽やかさが重なり、奥行きのある味わいを楽しむことができます。使用するブランデーの種類によって、カクテルの印象が大きく変わるため、様々なブランデーで試してみる楽しみもあります。 -
日本酒 & 焼酎ベースのおすすめカクテルレシピリスト|ロングカクテル編
日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。特徴としてはシンプルなレシピが多い事と、ライムとの相性が良く、多くのカクテルに使われています。それでは 日本酒 & 焼酎ベースのロングスタイル・カクテルレシピをリストでご覧ください! -
カシスカクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット + カシスリキュール
全てアルコールが入っている材料なので、アルコール度数は高めではあるものの、カシスとベルモットの香りが、飲みやすさを生み、ウイスキーの芳醇な味わいが複雑かつ飲みごたえをつくり出している一品です。 ウイスキー好きな方は、普段のロックスタイルやストレートとは少し違った楽しみ方ができるカクテルです。 -
エルクスオウン|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ポートワイン + レモンジュース + 卵白
スパイシーでオイリーなのが特徴のライウイスキーをベースに、甘味とコクが特徴のポートワイン、柑橘系の酸味のレモンジュースを加え、卵白でマイルドにしたレシピです。 -
ワインベースのおすすめカクテルレシピリスト|ショートカクテル編
白ワイン、赤ワイン、ポートワイン、ロゼワインと種類が豊富で、その中にも渋いもの、酸味が強いもの、果実の香りが強いものなど様々です。ワインを使ったカクテルも豊富にあり、その香り高いワインを色々な材料と混ぜ合わせ、よりワインを楽しめるようになっています。 それでは ワインベースのショートタイル・カクテルレシピをリストでご覧ください! -
エンジェルキッス|カクテルレシピ・作り方・特徴|カカオリキュール + 生クリーム
カカオを原料とし、甘味の強いクレーム・ド・カカオを下地に、生クリームをフロートし2層にしたカクテル。 見た目の可愛らしさからこのネーミングが付けられたのかもしれません。 飲んでみると、見た目を楽しむカクテルであって、飲むカクテルではないのではないかと思うくらい極甘なのと、チョコレートのような風味と香りが最大の特徴です。 混ぜて飲むのもよし、2層のまま飲み、味の変化を楽しむのもよいかと思います。マラスキーノチェリーをカクテルに付けて食べるとチョコレートチェリーのように楽しめます。 -
カルーアベリー のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介|木苺・コーヒー・ミルクのカクテル
カルーアベリーは、カルーアミルクに木苺のリキュールであるクレーム・ド・フランボワーズを加えたカクテルです。カルーアミルクが世界中で愛飲されるようになった後、そのバリエーションとして誕生しました。一口飲めば、カルーアのコーヒーの香りが広がり、続いてクレーム・ド・フランボワーズの甘酸っぱさが口の中に広がります。牛乳が全体のバランスを整え、まろやかな口当たりが特徴です。