CATEGORY

日本酒・焼酎 ベース

カルピシュ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・カルピス )

カルピスと日本酒という異色で珍しく、マイナーなカクテルです。 どちらも日本産で、日本を代表する材料です。 カルピスの甘く爽やかな風味と、日本酒の辛みや飲み口が合わさりサッパリとしたドリンクに仕上がります。 カルピスに乳酸菌が使われていることは有名ですが、日本酒造りにも乳酸菌が使われていています。 雑菌から酵母を守り、酵母の培養を支えています。 この乳酸菌を使っている材料同士も合わさって相性の良さを後押ししているのかもしれません。

オレンジ・サキニー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒 熱燗・オレンジジュース )

日本酒のカクテルは多くのレシピがありますが、そのほとんどが冷たいものを使用します。 今回ご紹介するカクテルは数少ない「 熱燗 」を使うカクテルで、その相棒は「 オレンジジュース 」です。日本酒を熱燗にすることにより、甘みと香りが広がり、飲み口がまろやかになります。 その熱燗にこれも温めたオレンジジュースで割るレシピです。 深い甘み、通常のオレンジジュースよりは飲み口がまろやかになり、オレンジジュースの香りの中に日本酒の香りも感じられるカクテルです。

サケ・ジンジャー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・ジンジャーエール )

日本酒をジンジャーエールで割るというとてもシンプルなカクテル。 日本酒とジンジャーエールという異色の組み合わせではありますが、相性はとても良く、日本酒の香りや風味に、辛みと甘みが加わり、爽やかな飲みごたえが特徴のカクテルです。 お好みで柚子の皮を入れたり、柚子の汁をほんの少しを加えると、香りと飲みやすさがアップします。

日本酒 & 焼酎ベースの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。特徴としてはシンプルなレシピが多い事と、ライムとの相性が良く、多くのカクテルに使われています。それでは 日本酒 & 焼酎ベースのカクテルレシピをリストでご覧ください!

梅ごこち|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・梅酒・ソーダ )

梅ごこちとは、梅酒のソーダ割りにアレンジを加えたレシピで、日本酒の口当たりに、グレナデンシロップの色と甘みを加えたカクテルです。 梅酒は、日本を代表するリキュールで、ドラッグストアー、コンビニ、スーパーなどで色々な種類を多く目にします。 なのでお家で梅酒をソーダなどで割って飲んでいる方は多くいて、ご自分の割り量なども決まっているのではないでしょうか? 梅酒がお好きな方にたまには違ったレシピで梅酒を楽しめると思いますのでおすすめです。

梅ソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 梅酒・ソーダ )

梅特有の酸っぱさと梅酒の甘みをソーダで割ったカクテルです。 居酒屋などでもよく見られ、国内認知度はかなり高く、スーパーなどでも多く取り揃えているので手に入りやすく、お家などでも飲まれている方が多い日本のリキュールです。 梅酒はそのままはもちろん、今回紹介するソーダや、トニックウォーター、ジンジャーエールと炭酸類との相性が良く、梅酒の量を調整してお好みで飲むことが一番おいしいと思います。

焼酎ドライバー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 焼酎・オレンジジュース )

焼酎をオレンジジュースで割るという簡単に作れてシンプルなカクテルです。 焼酎の量を45mlと記載しましたが、特に決まりがあるわけでもないので、自分の好みの量を入れるのが良いと思います。 好みで言うと、焼酎も、麦、芋、米など多彩に種類がありますので、自分の好みに合った焼酎でお試しください。 おすすめは麦で、相手がオレンジジュースという事で麦が一番合うかなぁと思ってます。

ファンタスティック・レマン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( 日本酒・キルシュ・ホワイトキュラソー・レモンジュース・トニックウォーター )

日本酒の癖がなく、スッキリしていて甘さと爽やかさのバランスが絶妙なカクテルです。 1981年、国際バーテンダー協会が主催の世界カクテルフスイスの幻想的なの湖「 レマン湖 」をイメージし、グラスの底にブルーのグラデーションをつくり美しいカクテルです。ェスティバル・スイス開催の日本代表カクテルです。 創作者は日本バーテンダーの先駆者でもある「 上田 和男 」さんで、このカクテルで銀賞を受賞しました。