hakaru– Author –
						はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。					
- 
	
		
 リキュールベース ショート
	レットバトラー のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|サザンカンフォート + オレンジキュラソー + 柑橘
ベースとなるお酒の「 サザンカンフォート 」は、ピーチやレモンなどの果実を中心とし、スパイスなどを加えたリキュールです。 そのフルーティーなお酒にオレンジの皮から作り出したリキュール、「 オレンジキュラソー 」加え、サッパリとした酸味(レモンジュース & ライムジュース )を加えることで、フルーティーかつサッパリとしたかなり飲みやすカクテルに仕上がっています。 ただ、その飲みやすさに騙されて調子にのると、アルコール度数25%前後あるので悪酔いしますよ。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	クリス のカクテルレシピ・作り方・特徴|クリスマスにピッタリなサンタクロースという名前のカクテル
ブランデーの芳醇な香りと味わいに、杏仁(杏の種の中身)から作られたアーモンドの香りのリキュールをプラスし、苦みのトニックウォーターで、パンチをきかせたカクテル。 ブランデーを飲みやすくしたカクテルで、たくさんの材料をバランスよく使用しているため、何度でも飲める仕上がりになっています。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	アバディーン・アンガス カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|スコッチウイスキーの炎のカクテル
氷を使っていないので、冷たくありませんし、ドランブイに火を点けますが耐熱グラスを使用しなければいけないほど熱くもなりません。 一言でいえばぬるいお酒です。 ただ寒い国で猟師が飲んでいたので、ウィスキーと、ドランブイ、蜂蜜と体を温める要素のあるカクテルではあります。 口当たりが、香りのウィスキー、甘みとトロトロの蜂蜜、酸味と爽やかさのレモンジュースが使われているので、飲みやすさはあります。 - 
	
		
 世界クラシックカクテル・セールスランキング
	c のカクテルレシピ・作り方や由来・特徴|テキーラベースを代表する定番の一品
1949年アメリカで開催されたナショナル・カクテル・コンペティションで、3位を受賞した作品。 考案者は「 ジャン・デュレッサー 」。その後マルガリータは世界中に有名になると共に、これまであまり使われることのなかったテキーラも一緒に世界中に広がりました。マルガリータの名前の由来はとても有名です。 テキーラの独特な風味、ライムジュースの柑橘系の酸味が合わさり、塩というアクセントと一緒に飲むサッパリとしたカクテルレシピです。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	アニゼットリッキー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アニスリキュールのソーダ割り
ハーブの香りと爽快感が絶妙に調和した「アニゼットリッキー」は、大人のためのさっぱりとした一杯。アニスの甘い香りに、ソーダの清涼感とライムの酸味が加わり、まるでハーブ香るレモンスカッシュのような味わいが楽しめます。暑い日の午後や、食後のひとときにぴったりのこのカクテルで、心地よいリフレッシュを体験してみませんか? - 
	
		
 世界クラシックカクテル・セールスランキング
	ダイキリ とは?|カクテルレシピ・作り方や特徴を紹介|ラム酒の定番カクテル
キューバにあるダイキリという鉱山があり、 1896年技師として働いていたアメリカ人 ジェニングス・コックスが、灼熱のような暑さから、キューバの特産物であるラムを使用して清涼感あるカクテルを作ろうと砂糖、ライム、氷を入れて作ったのがダイキリの始まりと言われています。 ラムベースのショートカクテルの中でも代表的なカクテルです。ホワイト・ラムのクリーンな味わいと、ライムジュースの酸味というシンプルで清涼感のあるカクテルです。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	シャンギロンゴ のカクテルレシピ・作り方や特徴|テキーラとオレンジのお酒
ウォッカベースの「 スクリュードライバー 」のテキーラ版で、とてもシンプルで飽きの来ないカクテルです。 オレンジジュースは、市販のジュースを使用するのでもいいんですが、安価のオレンジを購入し、家で搾ったものを使用すると格別の美味しさです。ぜひお試しください。 - 
	
		
 ショート・カクテル
	バラライカ のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|ウォッカ + ホワイトキュラソー + レモンジュース
「 バラライカ 」とは、三角の形をしたロシアの民族楽器である。 カクテル「 バラライカ 」は、グラスに入った逆三角形の形、ロシア生まれのウォッカを使用していることから、その名が付けられたのではと考えられています。 ウォッカのクリアな味わいと、ホワイト・キュラソーの風味、レモンジュースの酸味と少し辛めでアルコール度数の高いカクテルです。 ショート・カクテル全般に言えることですが、少しずつ味わいながら飲むことをオススメします。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	エル・ゾルザル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + アニゼット + オレンジジュース
南米の鳥「ツグミ」にちなんだ名前を持つカクテル「エルゾルザル」は、ラムの軽やかさにアニゼットのハーブ香が重なる、個性的で華やかな一杯です。フルーツの酸味とスパイスの甘みが織りなす、軽やかで奥行きある味わいは、まるで異国の風を感じさせるよう。爽やかな昼下がりに、心を解きほぐすようなこのカクテルで、非日常のひとときを味わってみませんか? - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	ウォッカソニック のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ソーダ + トニックウォーター
とってもシンプルで飽きがくることが中々ないカクテル。 ソーダとトニックを1対1で割るソニックスタイルで飲むスタイルで、ウォッカが好きな方は、様々なウォッカを試すにはもってこいのレシピ。 本来のウォッカ、様々なフレーバーを楽しみたい場合は、フレーバー・ウォッカを選びましょう。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	クリームフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + レモンジュース + ソーダ
レモンの酸味とジンのキレに、生クリームのやさしいコクを加えた「クリームフィズ」は、一度飲めばその意外な組み合わせにきっと驚かされるはず。まるでホワイトソーダのような爽やかでまろやかな味わいは、昼下がりのリラックスタイムにも、夜のひとときにもぴったり。甘すぎず軽やかな飲み口は、カクテル初心者にもおすすめです。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	ラバーズドリーム( グラスゴーフリップ )のカクテルレシピ・作り方・特徴|レモン + 卵 + ジンジャーエールのノンアルカクテル
まるで恋に落ちる瞬間のような、甘酸っぱくてとろける味わい——それが「ラバーズドリーム」です。レモンの爽やかな酸味と、卵のまろやかさ、シュガーシロップの優しい甘さが重なり合い、ジンジャーエールの軽やかな泡が全体をふんわり包み込みます。ノンアルコールながら大人の魅力あふれるこの一杯は、大切な人との時間をより特別に演出してくれるでしょう。 
