hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
テキーラサンセット|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|テキーラ + レモンジュース + グレナデンシロップ
サンセット( Sunset )とは日没、終局、晩年という意味があります。由来などの経緯はわかりませんが、おそらくテキーラサンライズが日の出を演出したのと同じように、テキーラサンセットはグラスに日没を演出したのではないでしょうか。テキーラの独特なブルーアガヴェの風味に、レモンジュースの酸味、グレナデンシロップ( ザクロシロップ )の甘味をトロピカルスタイルで楽しむカクテルです。 -
グロッグ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ラム + レモンジュース + ミネラルウォーター + シナモン
グロッグとは18世紀のイギリス海軍エドワード・ヴァーノン提督のニックネーム「 オールド・グロッグ( Old Grog ) 」に由来します。ラムの甘さとライムの酸味がバランスよく調和した味わいが特徴です。クローブやシナモンのスパイシーな香りが加わることで、深みのある温かみのある味わいとなり、飲む人をほっとさせる効果があります。 -
カミカゼ( 神風 )|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + ホワイトキュラソー + ライムジュース
カミカゼの魅力は、そのシンプルさと強さにあります。このカクテルは、アルコールの強さと柑橘の爽やかさが絶妙に調和しており、飲みやすさとインパクトを兼ね備えています。名前の「 カミカゼ 」は日本語で「 神風 」を意味し、その名にふさわしい力強さと爽快感があります。 -
クイーンズペック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + スパークリングワイン
シンプルな材料と作り方から、長い間親しまれてきたクラシックカクテルの一つです。特にジンとシャンパンの組み合わせは、過去数十年にわたり人気を保っています。「ペック(Peg)」という言葉は、イギリス英語で飲み物を指すスラングです。このカクテルの名前は、おそらく「女王のための飲み物」という意味合いを込めて名付けられたのでしょう。 -
サマーディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴|ライムジュース + グレナデンシロップ + ソーダ
カクテル名はそのまま訳すると「 夏を喜ぶ 」という意味です。 由来などはわかりませんが、ネーミングの通り、夏に飲むにはピッタリのカクテルです。サマーディライトは、一口飲んだ瞬間に広がるライムの爽やかな酸味と、グレナデンシロップの甘い香りが特徴です。シュガーシロップが甘味をプラスし、全体のバランスを整えます。ソーダの爽快感が、後味をすっきりとしたものにしています。 -
吉祥天女|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|梅酒 + ウォッカ + ピーチシロップ + ピーチネクター
梅酒の酸味と甘味、ピーチネクターの優しい甘味が絶妙に調和し、フルーティーな味わいと軽やかな味わいは、食前酒やデザートカクテルにおすすめです。カクテル「 吉祥天女 」は、華やかな見た目とフルーティーな味わい、食前酒やデザートカクテルにおすすめ、縁起の良いカクテルのカクテルです。ぜひ、あなたもこの特別な一杯を味わってみてはいかがでしょうか。 -
キールロワイヤル のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
キールが広く普及すると、フランスと近い距離にある国オーストリアで「 キールロワイヤル 」が誕生します。 創作者はオーストリア・ウィーンにある「 フーベルト・ドボルシャーク 」氏。カシスリキュールの甘さと深み、シャンパンの爽快感と酸味が絶妙に調和しています。 -
トム・アンド・ジェリー のカクテルレシピ・作り方・特徴や歴史を紹介
昔このカクテルは、クリスマス・ドリンクとして飲まれていましたが、現在はその風習はほとんどなくなり、オールディカクテルとして、主に冬の寒い日に飲むようになりました。味はブランデーの香り、ダークラムの甘味とコクに、卵白のきめ細やかな泡がまろやかさを加えたカクテルです。 作るのは他のカクテルに比べると、とっても手間ですがクリスマスのような特別の日にはピッタリのカクテルです。 -
インペリアルフィズ のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
インペリアルフィズのインペリアル( imperial )とは、皇帝の・帝国の・最高権威のなどといった意味です。 「 最上級のフィズ 」と訳するのが普通ではないかと思います。 他にも「 フィズの皇帝 」と言ってもいいのかもしれません。インペリアルフィズは、一口飲んだ瞬間に広がるウイスキーの芳醇な香りと、ラムの甘い香りが特徴です。レモンの酸味が爽やかさを加え、シュガーシロップが全体のバランスを整えます。ソーダの爽快感が、後味をすっきりとしたものにしています。 -
アメリカーノ のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
ビターで甘味のある風味が特徴です。カンパリの苦味とベルモットの甘味が絶妙に調和し、炭酸水が加わることで爽やかさがプラスされます。カンパリの苦味とベルモットの甘味がバランスよく混ざり合い、複雑でありながら飲みやすい味わいです。イタリアのカフェ文化を感じさせるクラシックなカクテルで、歴史と伝統を楽しむことができます。 -
アプリコットフィズ のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
アプリコットリキュールは、ヨーロッパ、特にフランスやオーストリアなどの杏が豊富に採れる地域で広く使われており、このリキュールを用いたカクテルは、甘味とフルーティーさで幅広く人気を集めています。一口飲んだ瞬間に杏の香りが口いっぱいに広がり、レモンジュースが酸味を加えて全体を引き締め、炭酸水の軽い泡が爽快感を演出します。 -
スローテキーラ のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
スローテキーラの「 スロー 」は「 投げる throw 」や「 遅い slow 」などの意味ではなく、「 スローベリー Slow Berry 」( すもものこと )スローからきています。テキーラの独特な風味に甘酸っぱいスロージンと、酸味のレモンジュースを加えたレシピで、甘酸っぱくとても飲みやすいカクテルです。