アンジェロ のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|ウォッカ + サザンカンフォート + ガリアーノ + オレンジ + パイン

ウォッカベースロングカクテルのアンジェロ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

ウォッカの透明感に南国フルーツの甘酸っぱさとハーブの香りが重なり、まるで“天使”が微笑むような一杯。シェーカーの音が夜のリズムを刻み、ひと口ごとに背徳感と安らぎが同居するアンジェロは、バー初心者にも心地よく寄り添う大人のカクテルです。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ウォッカのおすすめ銘柄リスト
サザンカンフォートの紹介ページ

作り方

Point = このカクテルはグラスに氷を入れませんが、シャンパングラス以外の場合は、容量が通常のロングカクテルよりも少な目なので、氷を入れましょう。

アンジェロの特徴とレシピ動画

特徴・味わい

水辺に立つ天使

「 アンジェロ 」とはイタリア語で「 天使 」を意味する。 いつどのように誕生したのかは不明。

ウォッカの透明な骨格に、サザンカンフォートの果実の香りがとろりと重なり、ガリアーノのバニラとハーブがふわっと立つ。シェーカーがシャカシャカ鳴り、氷の角がすべって、液体は細かな気泡を含んでなめらかに仕上がる。

ひと口、パインとオレンジの甘酸がじゅわり、後からアニスのささやきがすっと通り抜ける。色は夕暮れ色、縁に光る水滴が指先をひやり。やさしいのにどこか背徳的、その名の通り“天使”の微笑み。疲れた夜に肩の力をほどく安心感、でも心は少し高鳴る。このギャップ、嫌いじゃないでしょう?

レモンやフルーツを飾れば、香りがふっと明るくなり、余韻は長く、舌にやさしい甘苦が尾を引く。バー初心者にもすっと届く、トロピカルで包容力のある一杯。口当たりはシルクのよう、氷がコトンと鳴るたび香りが立ち上がる。

ストローを回すと、くるり、と甘みとハーブが溶け合い、喉もとでスッと消えていく。アルコールの角は穏やかで、果実のジューシーさが主役。けれど最後にガリアーノの凛とした香りが“すじ”を通し、甘さをだらけさせない。飲み進めるほど、心がほどけて頬がゆるむ。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • シェーカーはしっかり冷えるまで振る。氷は角の立った新しいものを。
  • ガリアーノは個性が強いので入れ過ぎない。香りの芯だけを残すイメージで。
  • フレッシュジュースがあるならぜひ。口当たりが滑らかになり、余韻も上質に。

レシピ動画

材料リスト

スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。

ピーチ、オレンジ、アプリコット、レモンなどの果実を使い、スピリッツと合わせたフルーツミックスリキュールです。 爽やかな香りと甘味が飲みやすく、果実ジュース、炭酸類など幅広く合います。

アニス、ネズの実、ラベンダー、バニラなど30種類以上ものハーブが使われ、ハーブの爽やかな香り、深みのある味わいと甘味が特徴的。 

¥3,520 (2025/09/11 12:24時点 | Amazon調べ)

ひとつひとつ丁寧に手摘みを行い、収穫後は素早く製造工程に入り、添加物を一切使用せず低温搾汁と、素材・加工・輸送にこだわり抜いたオレンジジュースです。

完熟したパイナップルを厳選し、日本独自の製法で果汁を搾った100%ジュース。 豊かな香りとサッパリしたテイストは、カクテルに以外にデザートの材料としても使われています。

関連 カクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次