※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ダークラムの奥深い味わいに、5種の個性的なアクセントが重なる「 シャークストゥース 」。一口ごとに甘み・酸味・苦味が複雑に絡み合い、鮫の歯のようにシャープな印象を残します。重厚でいて爽やかさもある、まさに“大人の冒険”を感じさせる一杯です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.518
- ダークラム・・・・・・・・・・60ml
- チェリーブランデー・・・・・・1dash
- スロージン・・・・・・・・・・1dash
- スイートベルモット・・・・・・1dash
- アンゴラスチュラビターズ・・・1dash
- レモンジュース・・・・・・・・1dash
- マラスキーノチェリー
- レモンピール
※ 1dash = ビターボトル一振り、目安は1滴の量
※ ピール = 果実皮をカクテルに絞って香り付けをする
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

マラスキーノチェリーを水の入った小さなグラスヘ入れ、コロコロと回し軽く洗い取り出します。
( カクテルのテイストを薄めないために、水気をよく取りましょう )
シェーカーにダークラム、チェリー・ブランデー、スロージン、スイートベルモット、アンゴスチュラビターズ、レモンジュース、氷を入れます。
しっかりとシェークを行い、グラスヘ注ぎます。
マラスキーノチェリーを沈めるか飾るかをして、レモンピールを行い完成です。
シャークストゥースの特徴

シャークストゥースは、ダークラムの重厚な味わいに複雑なアクセントが加わった個性派カクテルです。なぜなら、ダークラムを主体に、5種の個性的な副材料が加わることで、香りと風味の層がいくつも重なっているからです。
チェリーブランデーの芳醇な甘み、スロージンのフルーティーな酸味、ハーブ香るスイートベルモット、ビターズのほのかな苦味、そしてレモンジュースの爽やかさが、それぞれ1dashずつ加わり、全体に奥深い複雑さを与えています。
甘味・酸味・苦味が絶妙にバランスを取りながら共存し、重厚でありながら飲みごたえのある味わいに。ベースのダークラムによって印象が変わるので、好みの銘柄で楽しむのもおすすめです。まさに、名前の通り「 鮫の歯 」のように鋭く力強い一杯です。
名前の意味は「 鮫の歯 Shark teeth 」なのですが、由来や誕生時期などは不明です。 同じラムベースで同じ名前のシャークストゥースがありますが、レシピに共通点がラムベース以外ないため、おそらく別物のカクテルではないかと思われます。
- シャークストゥース( ロング )のページは ⇒ コチラ
Point|バーテンダーからのおすすめ
・シャークストゥースは、ダークラムの個性が全面に出るカクテルですので、選ぶラムによって大きく味わいが変わります。
・コクの深いジャマイカ産ラムを使えば力強い仕上がりに、香り高いフレンチ系ラムを使えばエレガントな印象に。
・私はトロピカルノートの強いダークラムをベースにし、レモンピールを丁寧に絞って香りを立てるのが好きです。
- ダークラムのおすすめ銘柄は ⇒ コチラ
材料リスト
サトウキビの一番搾り汁を使う製法を取り入れており、味わいはコクが強く、他のラム酒には無い芳醇な香りと風味があり、やさしいバニラと蜂蜜の甘味、バランスの取れたスパイシーさが魅力です。
コペンハーゲンで1818年に生まれたチェリーリキュール。風味はフレッシュで甘くデリケートな華やかさがあり、ほのかにビター・アーモンドのような香りがあります。
ドライジンの名門ブランドゴードンを使い、スローベリーを漬け込んで加糖したリキュール。 ベリー特有の甘酸っぱさと、ジンのサッパリとした飲み口や風味が特徴の一品です。
他銘柄に比べ、苦味を弱く甘味を強めに製造されています。スイートを使うカクテルはハッキリとした甘味を出すものが多いのでマルティーニをおすすめできます。
1820年代にベネズエラの軍医が、胃の治療薬として開発したことに始まります。ラム酒をベースにりんどうから採る苦味材を主とする数種の植物性香料を配合させた苦味酒です。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
形の整った粒を厳選していることで、カクテルの飾りにピッタリ。たね抜きチェリーの歯ごたえがしっかりしている商品です。
国内有数のレモンの産地である四国愛媛県で、温暖な気候から生まれた国産レモンです。 防腐剤、防カビ材不使用の安心栽培のレモンをご堪能ください。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛