※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
レモンの酸味とジンのキレに、生クリームのやさしいコクを加えた「 クリームフィズ 」は、一度飲めばその意外な組み合わせにきっと驚かされるはず。
まるでホワイトソーダのような爽やかでまろやかな味わいは、昼下がりのリラックスタイムにも、夜のひとときにもぴったり。甘すぎず軽やかな飲み口は、カクテル初心者にもおすすめです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.055
- ジン・・・・・・・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・・・・10ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・1tsp
- 生クリーム・・・・・・・・・・・2tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・・・・Full
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーにジン、レモンジュース、砂糖、生クリーム、氷を入れます。
しっかりとシェークします。シェークした材料をグラスヘ注ぎ氷を入れます。
生クリームが入っているので、振る回数を5セットほど増やしましょう。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
- 技法 = シェーク & ステア
- グラス = コリンズグラス
- スタイル = フィズスタイル
- アルコール度数 = 9% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食後
- カクテル言葉 = 「 あるがままに 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
クリームフィズの特徴とレシピ動画
特徴・味わい

「 クリームフィズ 」は、ジンの爽快感にまろやかさをプラスした、意外性と飲みやすさが魅力のカクテルです。この一杯は、「 ジンフィズ 」に生クリームを加えることで、シャープなジンの風味にやさしいコクが加わり、まるで“ホワイトソーダ”のような親しみやすい味わいに変化します。
ジンの香りを引き立てるレモンジュースと、甘さを加える砂糖、生クリームの柔らかさが絶妙にバランスし、ソーダのシュワッとした刺激が後味をすっきり整えてくれます。一見ミスマッチに思える組み合わせながら、実際に飲んでみるとその相性に驚くはず。
バーテンダーとしてのおすすめは、材料をよくシェイクし、冷やしたグラスにソーダを注ぐスタイル。オールデイカクテルとして、昼夜問わず楽しめます。甘すぎず、飲みやすい一杯を探している方にぜひ試していただきたいカクテルです。
- ジンフィズのページは ⇒ コチラ
レシピ動画
- 動画|「 Heiz bar 」https://www.youtube.com/@heizbar.
材料リスト
世界で初めてボタニカルにオレンジピールを使用したドライジン。 風味などのバランスも良く、レモンが強調されているカクテルには特におすすめの一本です。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
祖業は町のケーキ屋さん。2006年に通信販売を行う会社になった製菓・製パン材料の専門サイトが手掛ける間違いのない純粉糖。
プロのシェフやパティシエに選ばれている北海道産の高品質なフレッシュクリーム。45%という高い乳脂肪ならではのコクがあり、カクテルを濃厚でなめらかにしてくれます。

水と炭酸だけでつくられた混じりけの無い刺激的な強炭酸水。 炭酸類は一度開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛