※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
鮮やかな赤色とグラスの縁に輝く砂糖が幻想的な「 ザ・ノーザンライト 」は、まるで夜空に揺れるオーロラのような一杯。カシスとクランベリーの甘酸っぱさに、レモンの爽やかさが加わり、ウォッカのキレが全体を引き締めます。見た目も味も楽しめる、特別な時間にぴったりのカクテルです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.294
- ウォッカ・・・・・・・・・・・30ml
- カシスリキュール・・・・・・・10ml
- クランベリージュース・・・・・20ml
- レモンジュース・・・・・・・・1tsp
- 砂糖コーラルスタイル
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ コーラルスタイル = グラスの縁に塩や砂糖を縁から5,6cmの幅で付着させるスタイル
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ウォッカのおすすめ銘柄リスト
カシスリキュールのおすすめ銘柄リスト
作り方

器にシロップを入れ、グラスを逆さまにしてグラスの縁をシロップに入れ濡らします。
濡らしたグラスを器に入れた砂糖の中に埋め、砂糖を付けます。
グラスを持ったまま腕をトントンと軽く叩き、余分な砂糖を落としてコーラルスタイルをつくります。
( シロップはグレナデンシロップをおすすめします )
シェーカーにウォッカ、カシスリキュール、クランベリージュース、レモンジュース、氷を入れ、しっかりとシェークを行います。
コーラルスタイルに当たらないようシェークした材料をグラスヘ注ぎ、氷を入れて完成です。
- 技法 = シェーク
- グラス = オールドファッションド
- アルコール度数 = 19% ~ 20% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 オーロラ 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
ザ・ノーザンライトの詳細
誕生・由来

「 ザ・ノーザンライト 」は、幻想的なオーロラをモチーフにした、美しさとロマンを併せ持つカクテルです。その名の通り、“Northern Lights( 北極光 )”のような輝きを表現するために、カシスとクランベリーによる鮮やかな赤色、そして砂糖で縁取られたグラスの煌めき( コーラルスタイル )が考案されました。
このカクテルは1999年、ジャーディン W&S カクテルコンペティションのスミノフ部門で第3位に入賞した磯信行氏の創作カクテルであり、東京全日空ホテルのオリジナルとしても知られています。
見た目の美しさに加え、しっかりと設計された味のバランスが多くのファンを魅了する一杯です。オーロラのように、静かに心を照らす存在感が魅力です。
特徴・味わい

「 ザ・ノーザンライト 」は、ベリー系の甘酸っぱさとウォッカの透明感が美しく調和した、見た目も味わいも魅力的なカクテルです。このカクテルは、クレーム・ド・カシスとクランベリージュースのベリーの香りに、レモンジュースの酸味を加えることで、甘すぎず爽やかな口当たりに仕上げられています。
実際に飲むと、まずグラス縁の砂糖( コーラルスタイル )が舌先にふれ、次にカシスの華やかな甘0味とクランベリーの酸味、最後にウォッカのシャープなキレがすっと抜けていきます。鮮やかな赤色ときらめく砂糖の縁取りが、まるでオーロラのように幻想的で、視覚でも楽しめる一杯です。
[ Point ]
・グラスの縁はレモンで湿らせてからグラニュー糖をしっかりとつけ、コーラルスタイルに仕上げるのがポイント。
・シェイク後は素早く注ぎ、氷を入れたグラスに注ぐと冷たさと香りが立ちやすい。
・ベリー系の味わいが強いので、甘口が苦手な方はレモンジュースをやや多めにしても良い。
材料リスト
ウォッカでは珍しい「 ブドウ 」を原料に使い、低温抽出から独特のさわやかで新鮮な柑橘系の香りを生み出し、見事なまでのなめらかさがシロックの特徴です。
ブルゴーニュ産のカシス中でも厳選された良質なものを選び、保存料・添加物を一切加えず、カシス本来のフルーティーな香りと味わいを引き出した一品です。
アントシアニンを含んでいるクランベリーを多く使用している証です。 クランベリーの特徴を生かし、余分な糖分などを加えず製造し、スッキリとした飲み心地にこだわった一品。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
関連のカクテルレシピ リスト








⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛