※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
宝石のような緑色が美しい「エメラルド」。クラシックカクテル「スティンガー」から生まれたバリエーションで、コニャックの芳醇な香りとグリーンミントリキュールの爽快感が調和します。ミントの清涼感がブランデーのクセを優しく包み込み、飲みやすく上品な味わいに。食後酒として口をすっきりさせてくれる、ブランデー初心者にもおすすめの美しい一杯をご紹介します。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.284
- コニャック・・・・・・・・・・45ml
- グリーンミントリキュール・・・15ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

ミキシンググラスに氷を7割~8割ほど入れて、ステアで冷やし、余分に出た水分を捨てます。
コニャック、グリーンミントリキュールをミキシンググラスに入れ、しっかりとステアをします。
ミキシンググラスにストレーナーを付け、グラスに注げば完成です。
エメラルドの特徴

Photo|画像提供 SAPPORO
クラシックカクテル「スティンガー」から派生したバリエーションの一つがエメラルドです。スティンガーのホワイトミントリキュールをグリーンミントリキュールに変更することで生まれたこのカクテルは、名前の通りエメラルドのような美しい緑色が特徴です。
コニャックの芳醇で深みのある香りと琥珀色の輝き、グリーンミントリキュールの鮮やかな緑色と突き抜けるような清涼感。ミキシンググラスでステアされた液体は、宝石のような透明感のある緑色に輝き、まるで初夏の森を映したような美しさです。
ひと口含めば、ミントの爽やかな香りが鼻を抜け、ブランデー特有のクセがミントリキュールによって優しく和らぎます。グリーンミントならではの爽快感が口の中に広がり、コニャックの上品な余韻が静かに残ります。スティンガー同様飲みやすく、上品さと飲みごたえを兼ね備えた一杯です。
クラシックから生まれた、爽やかで美しいこのカクテルをぜひ味わってみてください。
Point|バーテンダーからのおすすめ
- スティンガーとの違い・・・ホワイトミントリキュール使用のスティンガーに比べ、グリーンミントリキュールを使うエメラルドは、より強い清涼感と鮮やかな色合いが楽しめます。
- 相性の良い食べ物・・・チョコレート系のデザート、ナッツ類、チーズなど。食後酒として楽しむのがおすすめです。
- おすすめのシーン・・・食後のリラックスタイムや、特別な夜に。ミントの爽快感が食後の口をすっきりさせてくれます。
- 作り方のポイント・・・ステアは丁寧に、材料がしっかり混ざるまで行いましょう。冷たく仕上げることで、ミントの爽やかさが引き立ちます。
- ブランデー初心者にも・・・ミントの爽やかさがブランデーのクセを和らげるため、ブランデーが苦手な方でも飲みやすいカクテルです。
材料リスト
フローラルなアロマが織りなす絶妙なハーモニー、ソフトでフルーティーな香り、ほんのりとオーク樽の香りがあるのが特徴です。 そのフルーティーな香りがカクテルにも生かされる一品です。
世界No.1シェアのミントリキュールです。 原材料のミントは世界中の高品質なものを集め、程よい甘さと突き抜けるようなミントの爽快感を実現させています。
スティンガーのバリエーションカクテル
- スティンガー・・・・・・・スティンガーの本家本元。ブランデーベース
- ホワイトウィングス・・・・・ブランデーをドライジンに変更したレシピ。別名ジンスティンガー
- ホワイトスパイダー・・・・スティンガーのブランデーをウォッカに変更したレシピ。別名ウォッカスティンガー
- イタリアンスティンガー・・ミントリキュールをアマレットに変更したレシピ
- デビル・・・・・・・・・・エメラルドに、レッドチリパウダーを振りかけたカクテル
- スティンガーオンザロック・・スティンガーをロックスタイルにしたカクテル
関連のカクテルレシピ リスト








⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛