レシピと作り方
イエローサンセットの材料
Recipe no.628
- 黒ビール・・・・・・・・・・・Full
- 卵黄・・・・・・・・・・・・・1個
- マドラー
- このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
イエローサンセットの作り方
グラスは ピルスナーグラス、ゴブレット、タンブラーグラス などを使いましょう。
グラスと黒ビールはよく冷やしておきましょう。
グラスに黒ビールを入れ、割れないように卵黄を沈めてマドラーを挿せば完成です。
( 卵黄はそのまま飲むか、お好みでマドラーを使って割りましょう )
- このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
[ スポンサーリンク ]
イエローサンセットの特徴・味わい
Photo|夕日 イメージ
〚 由来と歴史 〛・・・今回紹介した「 イエローサンセット 」とは、そのまま訳すると「 黄色い夕日 」という意味になります。黒いビールの中に卵黄がうっすらと見える様が、黒いビールの中に卵黄がうっすらと見える様が、夜になる前の空の中に、太陽が少し見えている様を表現しているのかもしれません。
イエローサンセットの明確な起源や歴史は、残念ながらあまり詳しくわかっていません。しかし、ビールと卵黄というシンプルな組み合わせは、古くから世界各地で楽しまれていた可能性があります。
卵黄の濃厚なコクとビールの苦みが絶妙に調和し、夕焼けを思わせる美しいグラデーションが特徴的なことから、どこかノスタルジックで温かみのある雰囲気を感じさせるカクテルとして、バーテンダーやカクテル愛好家によって独自にアレンジされ、広まっていったと考えられます。
〚 特 徴 〛・・・レシピはコクが特徴的な黒ビールを使い、それに同じくコクが特徴の卵黄を加えるというレシピで、主に「 レッドアイ 」や「 エッグビール 」と同じリバイバー向きのカクテルと言えます。
- 見た目:黄金色に輝くビールの上に、浮遊する卵黄のコントラストが美しく、夕焼けを連想させる。
- 味わい:卵黄のコクと甘みがビールの苦みを和らげ、まろやかな口当たり。
- 香り:ビールと卵黄の香りが複雑に絡み合い、独特の風味を醸し出す。
〚 味わい・魅力 〛・・・イエローサンセットの味わいは、一口飲んだ瞬間に広がる卵黄の濃厚なコクと、ビールのほろ苦さが特徴です。口の中に広がるクリーミーな舌触りと、ビールの爽快な炭酸が絶妙なバランスを奏で、複雑でありながらどこか懐かしい味わいです。
- 手軽さ:材料が少なく、簡単に作れる。
- 見た目:夕焼けをイメージさせる美しい見た目が、気分を高めてくれる。
- 味わい:卵黄とビールの意外な組み合わせが、新しい発見をもたらしてくれる。
- アレンジ:黒ビールの種類や、卵黄に他の食材を加えるなど、様々なアレンジが可能。
〚 まとめ 〛・・・イエローサンセットは、ビールと卵黄というシンプルな材料で作られる、見た目も味わいも独創的なカクテルです。夕焼けをイメージさせる美しいグラデーションと、卵黄のコクとビールの苦みが織りなすハーモニーは、一度味わうと忘れられない印象を与えてくれます。
このカクテルの魅力は、その手軽さと、無限の可能性にあります。ぜひ、ご自宅でオリジナルの「イエローサンセット」を作ってみてはいかがでしょうか。
イエローサンセットの材料
- このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
関連のカクテルレシピ リスト
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
[ スポンサーリンク ]
カクテルのTPO用語
オールデイカクテル All day cocktail
カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。
主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。
そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。
リバイバー Reviver
英語で「 Something that revivers 」と定義されていて、「 何かを再び活性化させるもの 」という意味になります。
これをお酒の意味に変えると、飲み過ぎた後に、再度活性化させるという意味で、日本では「 迎え酒 」という言葉があり、江戸時代にはすでにこの風習は存在していました。
リバイバーの目的は、気分をスッキリさせ、二日酔いなどの気分の悪さを抑えるために飲むお酒のことです。
現在はエタノール効果で中枢神経が抑えられておらず、痛覚などが鈍るため、二日酔いの症状である頭痛や吐き気が収まるのではなく、緩和されているだけで、結局のところ「 気のせい 」という考えになっています。なお迎え酒を続けるとアルコール依存症にもなりやすいので、注意が必要です。
カクテルでは「 コープスリバイバー 」というカクテルが最も認知度が高く、これは「 死者をも蘇らせるもの 」という意味です。
特徴はスピリッツなどのサッパリしたもの、アルコール度数が低いものまたはノンアルコールのものもあります。 日本ではビールとトマトジュースを割った「 レッドアイ 」が良く飲まれています。ちなみにコープスリバイバーは迎酒の中でもアルコール度数は高い方です。( 何せ死者をもう一度蘇らせるお酒という名前ですから・・・ )
- カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
イエローサンセットにおすすめのグラス
ピルスナーグラス Pilsner glass
ピルスナーとは1842年にチェコのピルゼンで生まれたビアスタイルです。 世界で最も多く飲まれているビールで、日本国内の流通しているビールの9割がこのピルスナーに分類されるものです。
キレのある喉越しとホップの苦味が特徴です。世界でも7割がピルスナータイプと言えます。
ピルスナータイプの特徴は爽やかな味わいと喉越しの良い口当たりです。その特徴を最大限に生かすグラスとして生まれたのがこのピルスナーグラスです。
背の高いグラスにする事で、ビールを飲む際にピリッとした炭酸が真っすぐ口の中へ入ってくる構造で、口の狭さは炭酸が抜けるのを抑えるためです。
背が高く真っすぐなことで、グラスの底から浮き上がってくる気泡が美味しそうな見た目を演出していて、ビールを目でも楽しむこともできます。 310ml ~ 375ml の内容量が入るサイズが一般的。
ゴブレット Goblet
ゴブレットとはグラスに土台と足が付いたグラスの事です。
特徴としてはワイングラスのように足が長くないことと、容量が多く入ることで、タンブラーグラスの代わりや、氷をたっぷり使うカクテル、ビール、ドリンクなどで使われ、パフェなどのデザートの器としても使われます。
使い勝手が良く、見た目も上品さと可愛らしさがあり、様々なシチュエーションであったり、お店などで幅広く使われています。
ゴブレットが誕生したのは14世紀だと言われていて、名前はフランス語で、「 Goblet 」と表記します。 元々は「 ゴブレー 」と呼んでいたそうですが、いつの間にか「 ゴブレット 」となったようです。
聖杯にもこのゴブレットが使われており、映画「 ハリーポッター 炎のゴブレット 」でもその名前が使われています。 容量は300ml前後が一般標準サイズ。
タンブラーグラス Tumbler glass
「 タンブラー Tumbler 」の語源は「 倒れるもの 」や「 転ぶもの 」の意味があり、元々獣を狩り、残った角等をくり抜いてコップにし、底が真っ平にはならなかったので、よく倒れていたことからこの名前が付いたそうです。
別名ハイボールグラスとも呼ばれることがあり、主にハイボールスタイルや、ソフトドリンクなどに使われています。 オールドファッションドグラス( ロックグラス )を原型として誕生したとも言われ、オールドファッションドグラスをそのまま縦に長くしたような形をしています。
使い勝手が良く、容量も多く入るため、どの家庭にも必ずいくつかはあるグラスで、用途がおおいためか容量の種類も一番多くあると言っても過言ではないでしょう。
素材もガラス製だけではなく、木製、金属製、陶器、プラスチック製と様々なものがあります。 容量は6オンスの180ml、8オンスの240ml、10オンスの300mlが一般的で、飲食業界では略して6タン、8タン、10タンなどと呼ばれているそうです。
- グラス紹介ページは ⇒ コチラ
イエローサンセットで使う道具
- このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料