※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ピーチの甘い香りとクランベリーの酸味がふわりと重なり、ウォッカの透明な力強さが背後で支える「ウーウー」。軽やかな色合いととろりとした口当たりが心をほぐし、仕事帰りや週末の最初の一杯におすすめです。
レシピと作り方
材料

Recipe no.047
- ウォッカ・・・・・・・・・・・30ml
- ピーチリキュール・・・・・・・30ml
- クランベリージュース・・・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ウォッカのおすすめ銘柄リスト
ピーチリキュールのおすすめ銘柄リスト
作り方

グラスに氷、ウォッカ、ピーチリキュール、クランベリージュースの順に入れます。
しっかりとステアして完成です。
ウーウーの詳細と動画
由来・誕生

ウーウーの意味は「 求愛する、口説く、支持を得ようとする 」という意味。
1980年代アメリカで広く知れ渡り、その飲みやすさや、ピーチリキュールとクランベリージュースという果実の組み合わせから多くの女性を中心に人気がひろまったそう。
フルーティで親しみやすい一杯。「woo=口説く」の語感どおり、氷のあいだをさらさら落ちるピンクが、ふわりとピーチを香らせ、のちにクランベリーがきゅっと締める。
特徴・味わい

Photo|クランベリー
氷のすき間をさらりと落ちるピンク色、ふわりと香るピーチ、のちにクランベリーがきゅっと輪郭を結ぶ——軽やかな甘酸っぱさの裏で、無味に近いウォッカが背骨を通し、喉の奥にとろりと温度を残します。
砂糖に頼らない果実感は、仕事終わりの肩の力をふっと抜きつつ、気分をすこし大胆に。80’sの陽気な空気をまといながらも、飲み口はスマートでビギナーにもわかりやすい構成。ストローで一度だけ静かに混ぜれば香りがふわりと立ち、甘さと酸味のバランスが“今夜の最初の一杯”にちょうどいい。
優しい顔をしながら度数はしっかり——その背徳感がもう一口を誘います。次はライムを軽く添えて、キレの違いを試してみませんか。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・塩気のあるチップスや海老フリットと好相性
・グラスはよく冷やし、氷は大きめで薄まりにくく
・ライムを軽く搾ると甘酸っぱさがシャープに
レシピ動画
- レシピ動画|「 Muse Amuse 」YouTube Home
材料リスト
ウォッカでは珍しい「 ブドウ 」を原料に使い、低温抽出から独特のさわやかで新鮮な柑橘系の香りを生み出し、見事なまでのなめらかさがシロックの特徴です。
南フランス生まれの芳醇なピーチリキュール。 まろやかな甘味と爽やかな桃の香りが飲みやすく、様々な材料をフルーティーに変えてしまう一品です。
アントシアニンを含んでいるクランベリーを多く使用している証です。 クランベリーの特徴を生かし、余分な糖分などを加えず製造し、スッキリとした飲み心地にこだわった一品。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛