※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
日本酒のやさしい風味に、ライチと梅の華やかな香りが重なり合う「東京選香」。和の素材をベースにしながらも、どこかエキゾチックな余韻が広がる一杯です。
甘味と酸味のバランスが絶妙で、軽やかに楽しめるカクテルとして、初めての一杯にもおすすめです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.289
- 日本酒・・・・・・・・・・・・30ml
- 梅酒・・・・・・・・・・・・・10ml
- ディタ・・・・・・・・・・・・10ml
- ライムジュース・・・・・・・・10ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

ミキシンググラスに氷を7割~8割ほど入れて、ステアで冷やし、余分に出た水分を捨てます。
日本酒、梅酒、ディタ、ライムジュースをミキシンググラスに入れます。
しっかりとステアを行い、ストレーナーを付けてグラスヘ注げば完成です。
東京選香の特徴

辛口でまろやかな口当たりが特徴の日本酒をベースに、日本を代表するリキュール梅酒、爽やかな甘味が特徴のライチのリキュール( ディタ )、柑橘系の酸味のライムジュースを合わせたレシピで、ライチの香りが強く感じられ、酸味と甘味を同時に感じる爽やかで飲みやすい和の風味とフルーティな香りが絶妙に調和したカクテルです。
日本酒のまろやかさを土台に、梅酒の甘とディタ( ライチリキュール )の華やかな香り、そしてライムの酸味が一体となることで、さっぱりとした爽快感が生まれます。
飲んでみると、まずライチの香りがふわりと広がり、次に梅酒のやさしい甘味と日本酒の穏やかなコクが舌に残ります。ライムが加わることで味が引き締まり、後味までスッキリとした印象を与えてくれます。和の素材をベースにしながらも、エキゾチックな雰囲気を楽しめる一杯です。
[ Point ]
- 日本酒は辛口タイプが好相性: 甘味のある梅酒とディタを引き締めて、全体がぼやけません。
- よく冷やして提供: 香りが立ちすぎず、バランスの良い味わいに仕上がります。
- 食前・食中どちらにも: 甘すぎない味わいなので、和食との相性も抜群です。
材料リスト
軽やかさ、柔らかさ、そしてほんのりとした甘味を持った新潟県の雪どけの水を使用。「するりと喉を通るシンプルなお酒」をつくるというコンセプトの通り、気品あふれる香りと上品な口当たりが特徴。
糖類と酒精のみで光、熱、空気などの外部影響を受けない設計の梅酒貯蔵で1年以上熟成。果肉が柔らかく、芳醇な香り、力強い酸味、そして深みのある味が最大の特徴。
フランス生まれのライチリキュール。ライチの上品な香りとテイストが特徴的で、滑らかな口当たりと爽やかな香りが果実系ジュース以外にもソーダやトニックウォーターとの相性も抜群です。
圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛