シルバーフィズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + レモンジュース + ソーダ + 卵白

ジンベースロングカクテルのシルバーフィズ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

19世紀から愛される「シルバーフィズ」は、卵白が生み出すふわふわの泡と滑らかな舌触りが魅力のジンベースカクテルです。レモンの爽やかな酸味とソーダの軽やかな炭酸、ジンのハーバルな香りが絶妙に調和し、まるで雲のような優しい飲み心地。見た目も美しく、飲みやすさも抜群。暑い季節やリラックスしたい午後にぴったりの、クラシックな一杯をご紹介します。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ドライジンのおすすめ銘柄リスト

作り方

シルバーフィズの詳細・動画

由来・特徴

3種類のフィズ

シルバーフィズは、19世紀後半から20世紀初頭にかけて誕生した「 フィズ Fizz 」系カクテルの一つです。「 フィズ 」は、蒸留酒に柑橘系のジュースと砂糖を加え、炭酸水で仕上げるスタイルのカクテルで、1870年代頃に流行しました。

「 シルバーフィズ 」という名称は、卵白(英語で「 シルバー 」色を連想させる)を加えることで、飲み物にクリーミーな質感と光沢のある見た目を与えることから名付けられました。このカクテルの元祖は「 ジンフィズ Gin fizz 」で、シルバーフィズはそのバリエーションです。

ゴールデンフィズはジンフィズに卵黄が入ることで黄金の色合いを演出していることから名付けられたと言われています。 それに対してシルバーフィズは、逆に卵白を使って造られていて、見た目は銀色ではありませんが、ゴールデンフィズの対義カクテルとして生まれたと思われます。

ベースとなるドライジンは、ジュニパーベリーやハーブの清涼感ある香りが特徴。レモンジュースの爽やかな酸味と砂糖の優しい甘み、そして卵白が加わることで、きめ細かい泡とまろやかな舌触りが生まれます。ソーダの炭酸が軽やかな爽快感をプラスし、全体を優しく包み込んでくれるのです。

グラスに注がれたカクテルは、ふわふわと立ち上がる白い泡が美しく、まるで雲のよう。一口飲むと、レモンのフレッシュな酸味とジンのハーバルな風味が口いっぱいに広がり、卵白による滑らかな質感が喉をやさしく通り抜けていきます。炭酸のシュワシュワとした刺激と砂糖の甘みが後味を優しく整え、飽きのこない味わいに仕上がっています。爽やかで飲みやすい、夏の午後にぴったりの一杯をぜひ味わってみてください。

  • ジンフィズのページは ⇒ コチラ
  • ゴールデンフィズのページは ⇒ コチラ

Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 作り方のポイント…卵白を使用するため、通常より強めにシェークするか、振る回数を増やすことできめ細かい泡が生まれます。ソーダは泡立たないよう静かに注ぎ、軽くステアしましょう。
  • 相性の良いおつまみ…軽めの前菜やシーフード、サラダ、フルーツとの相性が抜群。レモンの酸味と塩気のある料理が互いを引き立て合い、爽やかな味わいを楽しめます。
  • 飲み方の注意…卵白を使用しているため、新鮮な卵を使い、作ったらすぐに飲むのがおすすめ。炭酸が抜けないうちに、爽快感を楽しみながらゆっくり味わいましょう。
  • おすすめのシーン…暑い夏の日の午後や、軽やかな気分転換をしたいとき、ブランチやアフタヌーンティーのお供にも最適。爽やかで優しい味わいが、リラックスした時間を演出してくれます。

レシピ動画

材料リスト

世界で初めてボタニカルにオレンジピールを使用したドライジン。 風味などのバランスも良く、レモンが強調されているカクテルには特におすすめの一本です。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。

¥649 (2025/10/14 12:53時点 | Amazon調べ)

卵特有の臭みが全く無く、卵本来の味を楽しめる点です。 卵の生臭さ、甘味、コク この3点に特に注目し、飼料や飼育環境を作り上げています。 

¥1,480 (2025/10/18 00:44時点 | Amazon調べ)

キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次