焼酎サイドカー のカクテルレシピ・作り方・特徴|焼酎 + ホワイトキュラソー + レモンジュース

焼酎ベースショートカクテルの焼酎サイドカー

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

クラシックカクテル「 サイドカー 」に、日本独自のスピリッツ・焼酎を取り入れた「 焼酎サイドカー 」。柑橘の甘酸っぱさと焼酎の穏やかな風味が調和し、すっきりとした味わいが広がる和洋折衷の一杯です。焼酎の新たな魅力に出会えるこのカクテルを、今回はその特徴や美味しく仕上げるコツとともにご紹介します。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ホワイトキュラソーのおすすめ銘柄リスト

作り方

焼酎サイドカーの特徴と参考動画

特徴・味わい

テーブルに並んだ4本の焼酎ボトル

「 焼酎サイドカー 」は、クラシックカクイルの「 サイドカー 」をベースに、日本の伝統的な蒸留酒である焼酎を使用してアレンジされたカクテルです。サイドカー自体は、第一次世界大戦後の1920年代にフランスで誕生し、ブランデーをベースにオレンジリキュールとレモンジュースを組み合わせたエレガントなカクテルです。

焼酎サイドカーは、クラシックなカクテルに和の風味を融合させた、上品で飲みやすい一杯です。その理由は、焼酎の軽やかでクセの少ない風味に、ホワイトキュラソーの甘みとレモンジュースの酸味が絶妙にマッチしているからです。

麦焼酎を使えばスムーズな口当たりになり、芋焼酎なら豊かなアロマが加わり、しっかりとした飲みごたえに変化します。焼酎に、ホワイトキュラソーとレモンジュースを合わせるだけで、甘さと酸味が焼酎の個性を引き立て、バランスの取れた爽やかな味わいに。日本のスピリッツを使った新感覚のカクテルとして、焼酎に慣れていない方にもおすすめできる一杯です。


Point|バーテンダーからのおすすめ

・焼酎サイドカーを美味しく仕上げるポイントは、焼酎の種類選びです。麦焼酎なら洗練された印象、芋焼酎なら個性的で深みのある風味になります。
・ホワイトキュラソーの甘みを活かすには、シェイクする際の氷の量も大切。しっかり冷やしながらも、水っぽくならないよう手早く振るのがコツです。
・グラスはショートカクテル用のカクテルグラスを使用し、縁に軽く砂糖をつける“スノースタイル”にすると、見た目にも華やかで甘みのアクセントにもなります。

参考動画

  • 動画はブランデーベースのサイドカーです。

材料リスト

芳醇な香り、濃厚な味わい、淡麗な後味が魅力的な国産さつまいもの焼酎。コクとキレのバランスが良く、喉越しもまろやかで後に残るトロ味が特徴的でとても飲みやすい一品です。

オレンジの果皮をスピリッツに漬けこみ加糖をしたリキュールで、強すぎないフルーティーな甘味と香りが、様々な材料と合い、ベースのお酒の引き立て役としてよく使われているリキュールです。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

サイドカーのバリエーション

  • サイドカー・・・・・・・・・本家本元のブランデーベースカクテル
  • ウィスキーサイドカー・・・・ベースをウィスキーに変更したレシピ
  • サイレントサード・・・・・・ベースをスコッチウィスキーに変更したレシピ
  • チャペルヒル・・・・・・・・ベースをバーボンウィスキーに変更したレシピ
  • シュバリエカクテル・・・・・サイドカーにアンゴスチュラビターを追加したレシピ
  • ビッグボーイ・・・・・・・・レモンジュースをレモンシロップに変更したレシピ
  • ビトゥイーンザシーツ・・・・サイドカーにラムを追加したレシピ
  • ドーヴィル・・・・・・・・・サイドカーにカルヴァドスを追加したレシピ
  • アップルカー・・・・・・・・ベースをカルヴァドスに変更したレシピ
  • シャンパーニュサイドカー・・サイドカーをシャンパンで割ったカクテル

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次