※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ブランデーの芳醇な香りにレモンの爽やかさ、ソーダのしゅわっとした泡が重なる「ピエール・コリンズ」。淡い琥珀色とすっきりした喉ごしで、仕事帰りや週末のリフレッシュにぴったりの一杯です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.190
- ブランデー・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・Full
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方
グラスは名前の中にもあるように、コリンズグラス をおすすめします。 他には ゴブレット、タンブラーグラス が使いやすいです。

シェーカーにブランデー、レモンジュース、砂糖、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注ぎ、氷を入れます。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
準備しておいたレモンスライスを、バースプーンで押し込むようにグラスの中に入れて完成です。
- 技法 = シェーク & ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- アルコール度数 = 9% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 お礼状 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
ピエールコリンズの特徴と参考動画
特徴・味わい

名の「ピエール」は仏語の人名にちなむ説があり、由来は不詳ながら、ジンを用いるトム・コリンズをブランデーでしなやかに置き換えた一杯と考えられます。
香り高いブランデーが土台となり、レモンの明るい酸味がきゅっと輪郭を描き、砂糖が角をやさしく丸めます。シェークでキンと冷やして注ぎ、ソーダを静かに満たすと、しゅわっと細かな泡が立ち、淡い琥珀がグラスでゆらり。ひと口めはレモンが爽やかに、のちにブランデーのコクがとろりと広がり、喉ごしはすっと軽やか。余韻には柑橘の清涼感と甘やかな丸みが重なり、午後のアペリティフにも食後の一杯にも寄り添います。
気分を新しく整えたい夜に、澄んだ泡の間から立ちのぼる香りをお楽しみください。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・相性◎:塩気のナッツ、白身魚のフリット、ハーブ香る前菜
・細身のよく冷えたグラスで、仕上げのソーダは静かに。軽く一度だけステア
・レモンスライスをそっと沈めると香りがふわり、見た目も涼やかに
・すっきり飲みたい日は砂糖を控えめに、コクを出したい日はレモンをわずかに増やして調整
参考動画
- 動画はトムコリンズです。
- 参考動画|「 BAR.Channel 」Channel Home
材料リスト
熟成感のある豊かな香りと、マイルドなコク、すっきりとしたボディー、洗練されたアフターテイストが特徴です。ストレートやロック以外にもトニックで割ると、すっきりとした味わいも楽しめます。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

トム・コリンズバリエーション
- トムコリンズ・・・・・・・・本家本元。 オールド・トム・ジンから誕生しました
- グレープフルーツコリンズ・・トムコリンズにグレープフルーツリキュールを加えたレシピ
- ウォッカコリンズ・・・・・・ベースのジンをウォッカに変えたレシピ
- ラムコリンズ・・・・・・・・ベースのジンをラムに変えたレシピ
- ルーベンコリンズ・・・・・・ベースのジンをテキーラに変えたレシピ
- ジョンコリンズ・・・・・・・ベースのジンをウイスキーに変えたレシピ
- サンディコリンズ・・・・・・ベースのジンをスコッチウイスキーに変えたレシピ
- マイケルコリンズ・・・・・・ジンをアイリッシュウイスキーに変えたレシピ
- カーネルコリンズ・・・・・・ベースのジンをバーボンウイスキーに変えたレシピ
- キャプテンコリンズ・・・・・ジンをカナディアンウイスキーに変えたレシピ
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛