※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
オリエンタルは、1920年代にフィリピンで誕生した物語性豊かなウイスキーカクテルです。ライウイスキーのスパイシーな香りに、2種のベルモットが織りなす甘苦い奥行き、そしてライムジュースのきゅっとした酸味が重なり、まるで夕暮れに染まる東洋の海を一口で旅するような味わい。甘酸っぱく飲みやすいその一杯は、食前酒にもリラックスタイムにもおすすめです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.236
- ライウイスキー・・・・・・・・30ml
- ドライベルモット・・・・・・・10ml
- スイートベルモット・・・・・・10ml
- ライムジュース・・・・・・・・10ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ライウイスキーのおすすめ銘柄リスト
ベルモットのおすすめ銘柄リスト
作り方

シェーカーに、ライウイスキー、ドライベルモット、スイートベルモット、ライムジュース、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注げば完成です。
オリエンタルの特徴・動画
由来・特徴

名の由来は「東洋の」。1924年、フィリピンで熱病に倒れた米国人技師が現地医師への礼として贈ったレシピが始まりと伝わります。ベースはライウイスキー。スパイシーな穀香に、ドライ&スイートのベルモットがハーブと葡萄の甘苦い奥行きを重ね、ライムジュースがきゅっと輪郭を整えます。
シェークすれば液面は淡く白み、注げば茜色。氷の音がしゃらりと鳴り、ステムのひやりが背筋をすっと。ひと口目はとろり、すぐに酸が通り、後口にライのほろ苦とハーブがふわりと戻ります。
マラスキーノチェリーを沈めれば、マニラ湾の夕陽のように赤がゆらぐ一杯。食前のスイッチにも、夜更けの語らいにも。旅の物語を感じるクラシックを、今夜の最初の一杯にどうぞ。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・グラスはしっかり冷却、シェークは短く力強く。
・甘さ控えめ派はスイートを少し減らし、ライムを気持ち強めに。
・チェリーをそっと沈めて色の変化も楽しんで。
・相性は生ハムやナッツの塩味系。ペースはゆっくりどうぞ。
レシピ動画
- レシピ動画|「 BAR.Channel 」Channel Home
材料リスト
フルーティーとシトラスの香り、ドライな口当たりでクセが少なくマイルドなのが特徴。 ライウイスキーのスパイシー感と穀物の甘味も感じられる一品です。
他ブランドに比べてハーブ香が強く、甘味と酸味は中レベルに製造されていて、全体的にバランスが良くカクテルに使うには最適なドライベルモットです。
他銘柄に比べ、苦味を弱く甘味を強めに製造されています。スイートを使うカクテルはハッキリとした甘味を出すものが多いのでマルティーニをおすすめできます。
圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛

