ワンモア・フォア・ザ・ロード のカクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + コーヒーリキュール + ミルク + 卵白

ブランデーベースショートカクテルのワンモアフォアザロード

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

一日の終わりに、もう一杯だけ──そんな気分に寄り添うのが「 ワンモア・フォー・ザ・ロード 」。芳醇なブランデーとコーヒーリキュール、まろやかなミルクと卵白が織りなす、やさしく包み込むような味わいが魅力のカクテルです。甘さ控えめで飲みやすく、ほっと落ち着きたい夜にぴったり。心と体にそっと沁みる、大人のための一杯をお楽しみください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

コーヒーリキュールのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • 技法 = シェーク
  • グラス = カクテルグラス
  • アルコール度数 = 18% ~ 19%前後
  • 最適なTPO = 食後 / 寝酒
  • カクテル言葉 = 「 帰り道で酔いが醒めないように、もう一杯だけ頂いておく 」
  • カクテル誕生日 = 「 1月12日 」

ワンモアフォアザロードの詳細

由来・誕生

BARカウンターでお酒を飲む女性

カクテル名「 ワンモア・フォー・ザ・ロード One more for the road 」とは、「 帰る前にもう一杯 」や「 もう一回○○をして帰ろう 」といった意味があり、友人などをもう少し付き合わせるときに使ったりする言葉です。

その「 帰る前にもう一杯 」といった余韻を楽しむ意味を込めた、ブランデーベースの創作カクテルで、この一杯は、1979年に開催された第8回H.B.A創作カクテル・コンペティションにて、今村博明氏が考案し準優勝を獲得した作品として知られています。

名前の響きからもわかるように、食後や締めの一杯にぴったりなコンセプトで作られており、旅の終わりや一日の締めくくりにふさわしい情緒があります。

具体的には、ブランデーの芳醇な香りと、コーヒーリキュールのほろ苦さが調和し、ミルクと卵白が優しく包み込むような口当たりに仕上げられています。

甘すぎず、ほっと一息つきたい時に心地よく寄り添ってくれる、そんな大人のカクテルです。

特徴・味わい

チューリップグラスに入ったブランデー

「 ワンモア・フォー・ザ・ロード 」は、まろやかで優しい口当たりが魅力のブランデーカクテルです。豊かな香りとコクを感じつつも、重たさを感じさせない絶妙なバランスに仕上がっています。

その理由は、芳醇なブランデーとコーヒーリキュールの奥深い香りに加え、ミルクと卵白が味全体をやわらかくまとめているからです。甘すぎず、苦すぎず、まさに“大人の甘さ”といえる味わいが広がります。

ディナーの余韻を味わいたい夜や、少し心を落ち着けたい時に最適。ふわっと香るブランデーに続き、コーヒーのほろ苦さが口いっぱいに広がり、最後にミルクのコクが静かに包み込みます。

その繊細な味わいは、一日の締めくくりにぴったりの一杯です。


Point|バーテンダーからのおすすめ

・このカクテルは、氷を使わずに材料をシェイクして冷やすのが基本。卵白を使うため、しっかりとシェイクして滑らかな泡を立てるのがポイントです。
・グラスは冷やしておくと、より香りが引き立ちます。香り高いブランデーを使うと深みが増し、夜のひとときをより豊かに演出してくれます。

材料リスト

熟成感のある豊かな香りと、マイルドなコク、すっきりとしたボディー、洗練されたアフターテイストが特徴です。ストレートやロック以外にもトニックで割ると、すっきりとした味わいも楽しめます。

アラビカ種を100%使い、コーヒーの旨味をじっくりと最大限に引き出した一品。コーヒーリキュールの中では甘さ控えめで、スッキリとした味わいがあるのがティアマリアの最大の特徴です。

清里高原のキープ牧場で飼育しているジャージー牛の生乳を100%使用した有機牛乳。低温殺菌で牛乳本来の味を楽しめ、脂肪分が高く、コクと甘味をしっかりと感じられます。

¥4,755 (2025/09/01 01:20時点 | Amazon調べ)

卵特有の臭みが全く無く、卵本来の味を楽しめる点です。 卵の生臭さ、甘味、コク この3点に特に注目し、飼料や飼育環境を作り上げています。 

¥1,480 (2025/08/27 22:28時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次