※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
食後のひとときに甘く爽やかなカクテルはいかがでしょうか?今回ご紹介する「 ハープーン 」は、ラムの力強さにミントやカカオの香りが絶妙に調和した、大人向けの一杯。名前に秘められた「 銛(もり) 」の鋭さと、洗練された味わいが、特別な夜を優雅に彩ります。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.705
- ダークラム・・・・・・・・・・24ml
- ホワイトミントリキュール・・・12ml
- カカオリキュール・・・・・・・12ml
- スイートベルモット・・・・・・12ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ラム酒のおすすめ銘柄リスト
ミントリキュールのおすすめ銘柄リスト
ベルモットのおすすめ銘柄リスト
作り方

シェーカーにダークラム、ホワイトミントリキュール、カカオリキュール、スイートベルモット、氷を入れます。
しっかりとシェークを行い、グラスヘ注げば完成です。
ハープーンの詳細
由 来

Photo|捕鯨砲|画像引用 Wikipedia
カクテル「ハープーン」の名前は、捕鯨に使われる銛(もり)が由来です。これは鋭く爽やかなミントの風味と、力強いラムの組み合わせが、銛の鋭さや海を連想させるためです。
20世紀半ば頃に誕生し、ラムの深い味わいとミント、カカオ、ベルモットの絶妙な調和が評価されて広まりました。現在では甘口で飲みやすいため、初心者にも人気のショートカクテルとして知られています。
ハープーンは、その名の通り捕鯨に使われる銛を意味するカクテルで、鋭さと爽快感を併せ持った味わいが特徴です。20世紀半ばに誕生したとされ、ラムをベースにミント、カカオ、ベルモットを組み合わせることで独特のバランスが生まれました。
名前の背景には、ミントの鋭い清涼感とラムの力強さが「 銛 」のイメージに重なることが挙げられます。
誕生当初から甘口で飲みやすいショートカクテルとして評価され、今では初心者から中級者まで幅広く楽しまれています。名前に込められた力強さと、意外なほどの親しみやすさが魅力の由来といえるでしょう。
特徴・味わい

Photo|プランテーション・ダークラム
ハープーンは、甘さと爽やかさが絶妙に組み合わさった、飲みやすいショートカクテルです。特徴は、ダークラムのコク深い味わいをベースに、ホワイトミントリキュールの清涼感とカカオリキュールのまろやかな甘味、さらにスイートベルモットの複雑な風味が重なり合う点にあります。
ひと口目にはカカオの甘い香りが広がり、その後にミントの爽快感が突き抜け、最後にラムの厚みが全体を包み込む構成です。これにより、単調ではなく層を感じる飲み心地が楽しめます。
アルコール度数はやや高めながら甘口のため強さを感じにくく、食後やナイトキャップとしてリラックスしたい時に最適です。ミントとカカオが織りなす「 大人のミントチョコ 」のような風味を、ラムがしっかり支えているバランスの良さが、初心者から中級者まで惹きつける魅力といえるでしょう。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・カカオリキュールをダークタイプに替えると、よりビターで大人っぽい味わいに仕上がります。
・ミントの清涼感を強めたい場合は、ホワイトミントリキュールを少し多めに加えても爽快感が増しておすすめです。
・食後のデザート感覚で楽しむなら、チョコレートやミントのスイーツと一緒に合わせると相性抜群です。
材料リスト
微かなスモーキーの香りと、洗練された深い味わいと香りが特徴的です。ロックなどでも美味しく飲めますし、コストパフォーマンスが良く、カクテルにオススメなダークラムです。

地元アンジェで採れた高品質なミントからエッセンシャルオイルを抽出。創業時から守られているレシピで作られた、フレッシュで香り高いリキュールです。
苦味のあるダークチョコレートのフレーバーにほのかにオレンジやバニラも感じられる濃厚なカカオのお酒。 ボルスのカカオは、蒸留によってミルクチョコレートの味わいを生み出しているのが特徴的。

他銘柄に比べ、苦味を弱く甘味を強めに製造されています。スイートを使うカクテルはハッキリとした甘味を出すものが多いのでマルティーニをおすすめできます。

関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛