ブログ 一覧
-
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2022年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2022年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2021年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2021年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2020年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2020年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2019年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2019年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
ミントカクテル「コープスリバイバー No.3」のカクテルレシピ・作り方や特徴
このカクテルの名前をそのまま訳すると「 死者を蘇らせるもの 」という意味を持ち、お酒の言葉では迎え酒( リバイバー・Reviver )の意味として使われており、レシピを見ての通り、強いアルコール度数があることから、このカクテルを飲むと死者でも蘇るという理由でこのネーミングになりました。カクテルは芳醇な香りのブランデー、突き抜けるような爽快感が特徴のホワイト・ミントリキュール、イタリア産の特徴でもある苦味のあるハーブ・リキュールのフェルネット・ブランカを同量ずつ合わせたレシピで、香り高くミントの存在で爽快感があり、少しの苦味も感じられる爽やかで複雑な味わいのカクテルです。 -
ビューカレ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ウイスキー + スイートベルモット
このカクテルが誕生したのは1930年代と言われています。 誕生した土地は、ウイスキーベースのサゼラック、ジンベースのラモス・ジンフィズなど多くの定番アメリカン・カクテルを生み出したルイジアナ州・ニューオーリンズです。ライウイスキーのスパイシーさ、コニャックのフルーティーさ、スイートベルモットの甘さ、ベネディクティンのハーブの香りが絶妙に混ざり合い、甘さ、苦さ、アルコールの強さがバランス良く調和し、一口ごとに異なるニュアンスを楽しめます。歴史あるカクテルならではの奥深い味わいが魅力です。 -
ブールバルディエ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット + カンパリ
伊達男のことを「 ブールバルディエ Boulevardier 」と呼び、そんなおしゃれな男性が颯爽と歩く様をイメージして考案されたそうです。 カクテルの材料は、芳醇で力強さが人気のバーボンウイスキーをベースに、ニガヨモギなどのハーブ類を使ったスイートベルモット、クセになる爽やかな苦味が魅力的なカンパリを合わせたレシピで、甘味と苦味と深み、そして飲みごたえがある色男にピッタリなカクテルです。 -
ブラッド & サンド|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + チェリーブランデー + スイートベルモット + オレンジジュース
ブラッド&サンドという名前の由来は、1922年に公開された映画『Blood and Sand (邦題:血と砂)』にちなんでいます。スコッチウイスキーのスモーキーさとフルーティな甘さが融合した、リッチで複雑なものです。最初にチェリーブランデーの甘味が広がり、続いてオレンジジュースの爽やかな酸味が感じられ、最後にスコッチウイスキーの香りが口の中に残ります。 -
ゴッドファーザー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来・意味|ウイスキー + アマレット
「 ゴッドファーザー 」の魅力は、スコッチウイスキーの深みとアマレットの甘さの絶妙なバランスにあります。ウイスキーのスモーキーな香りと、アマレットのアーモンド風味が一体となり、非常にリッチな味わいを楽しむことができます。このカクテルは甘さがありながらも、ウイスキーの風味をしっかりと感じられるので、ウイスキー初心者にも飲みやすい一杯です。 -
アペロールクラシックのカクテルレシピ・作り方・特徴|苦味と酸味のコラボレーション
オレンジとハーブが香るリキュール「 アペロール 」に、爽やかなレモンジュースとシュガーシロップを加えた一杯、アペロールクラシック。甘味・酸味・苦味のバランスが絶妙で、軽やかで奥行きのある味わいが楽しめます。食前酒や食後のリラックスタイムにぴったりの、大人のための爽やかなカクテルです。 -
グリーンカルピス|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + カルピス + ソーダ
グリーンカルピスは、日本の人気飲料を組み合わせたカクテルで、その見た目の鮮やかさや飲みやすさから、多くの人々に親しまれています。特にバーや居酒屋などで、女性やアルコール初心者にも人気があります。非常にフルーティで甘みがあります。メロンリキュールのメロンの風味が爽やかで、カルピスの甘酸っぱさとまろやかさがうまくバランスを取っています。炭酸水の軽やかな泡が全体に爽快感を与え、リフレッシングな飲み心地となっています。 -
グランマルニエオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジキュラソー + オレンジジュース
グランマルニエオレンジは、グランマルニエが誕生して以来、世界中のバーテンダーによって様々なアレンジが試されてきた中で、最もシンプルかつ普遍的な飲み方の一つとして定着しました。グランマルニエの華やかな香りと、オレンジジュースの爽やかさが、これほどまでに美しく調和するとは、まさに奇跡のような組み合わせと言えるでしょう。