グリーンフィールズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンティーリキュール + ウォッカ + ミルク

リキュールベースショートカクテルのグリーンフィールズ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

グリーンフィールズは、1960年にサントリーが考案した日本生まれのオリジナルカクテル。抹茶を思わせるグリーンティーリキュールに、ウォッカとミルクを組み合わせた優しい味わいが魅力です。まるで抹茶ミルクのような懐かしさと、美しい緑色が食後のひとときを彩ります。和菓子との相性も抜群で、デザート感覚で楽しめる一杯。日本人の心に寄り添う味わいを、ぜひ体験してみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ウォッカのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • 技法 = シェーク
  • グラス = カクテルグラス
  • アルコール度数 = 19% ~ 20% 前後
  • 最適なTPO = 食後
  • カクテル言葉 = 「 熱烈な恋 」
  • カクテル誕生日 = 「 12月25日 」

グリーンフィールズの詳細・動画

由来・特徴

アメリカ・フォークグループのブラザーズ・フォア

Photo|ブラザーズ・フォア|画像引用 Wikipedia

グリーンフィールズは、1960年にサントリーが考案した日本生まれのオリジナルカクテル。その名前は、アメリカのフォークグループ「ブラザーズ・フォア」が1960年代に大ヒットさせた楽曲「Greenfields(緑の野辺)」に由来しています。この曲は全米2位を記録し、フォークソングブームの象徴となりました。カクテル名にも音楽的なインスピレーションが込められており、爽やかでどこか懐かしい雰囲気を漂わせています。

1956年に「 イージー・ライダース 」が発表した楽曲を、1960年代に活躍したアメリカ・ワシントン州・シアトル出身のフォーク・グループ「 ブラザーズ・フォア The Brothers Four 」が取り上げた曲名が「 グリーンフィールド Greenfields 」で、この曲は大ヒットし、全米で2位になると、ブラザーズ・フォアもそれと同時に一気に人気が上がりました。抹茶を思わせる緑色が美しく、どこか懐かしい味わいが特徴で、発売以来、多くの人々に愛されています。

特徴・味わい

緑茶と抹茶

グリーンフィールズは、抹茶や緑茶をベースに造られたグリーンティーリキュールの渋味と甘味を軸に、クリアで飲みごたえのあるウォッカと、コクとまろやかさを与えるミルクを組み合わせたショートカクテル。グラスに注がれた淡い緑色は、まるで春の野原や新緑の森を思わせるような優しい色合いで、視覚からも爽やかさが伝わります。

口に含むと、抹茶のような風味がふわりと広がり、ミルクのまろやかさがウォッカの鋭さを包み込むように調和。グリーンティーリキュールの深みがウォッカの荒々しさを抑え、全体をバランスよくまとめています。甘すぎず、苦すぎず、誰にでも飲みやすい仕上がりが魅力。喉を通るときの滑らかさと、余韻に残るほのかなお茶の香りが心地よく、まるで抹茶ミルクやかき氷の「抹茶ミルク」を思わせるような懐かしさも感じられます。

食後のデザート感覚で楽しむのにぴったりで、和菓子や抹茶スイーツとの相性も抜群。日本人にとって親しみやすい味わいは、バー初心者や女性にもおすすめしやすい一杯です。春の訪れを感じながら、どこか懐かしいこの味わいをぜひ体験してみてください。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 相性の良いおつまみ・・・和菓子や抹茶スイーツ、どら焼きやわらび餅など、甘さ控えめの和のデザートが最適。お茶の風味が引き立ちます。
  • 作り方のポイント・・・ミルクが入っているため、しっかりと強めにシェークするか、振る回数を増やすこと。材料が均一に混ざり、口当たりがなめらかになります。
  • 飲み方の注意・・・食後酒(ディジェスティフ)として楽しむのがおすすめ。デザート感覚でゆっくりと味わうと、より一層美味しく感じられます。
  • アレンジ提案・・・グリーンティーリキュールの代わりに抹茶リキュールを使用したり、バニラアイスを添えたりすることで、さらに豊かな味わいが楽しめます。

レシピ動画

材料リスト

日本ならではのお茶のリキュール。割る材料は幅広くあり、その中でもミルク割りやお茶割りなど、またはショートカクテルの材料として使われることが多いです。

スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。

清里高原のキープ牧場で飼育しているジャージー牛の生乳を100%使用した有機牛乳。低温殺菌で牛乳本来の味を楽しめ、脂肪分が高く、コクと甘味をしっかりと感じられます。

¥4,970 (2025/10/30 04:49時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次