お酒から選ぶ レシピ– category –
-
お酒から選ぶ レシピ
ラストワード|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + マラスキーノ + シャリュトリューズ + ライムジュース
「 ラストワード Last word 」とは、「 決定的な 」や「 とどめの 」などといった意味で、カクテルの世界では「 最後の一杯 」というような使われ方をします。ライムジュースの爽やかな酸味とマラスキーノ・リキュールの甘さが絶妙にマッチしており、グリーン・シャルトリューズの130種類以上のハーブで作られている複雑な風味が、カクテルに深みを与えます。4つの材料が均等に混ざり合い、どれか一つが突出することなく、全体が一つのまとまりを持っています。 -
お酒から選ぶ レシピ
ラモスジンフィズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + クリーム + 卵白 のまろやかソーダ割りカクテル
クリーミーで爽やかな味わい、そして美しい泡がグラスから立ちのぼる——ラモスジンフィズは、まさに五感で楽しむカクテルです。1888年に誕生し、今なお世界中で愛されるこの一杯は、ジンの香りとシトラスの酸味、生クリームのまろやかさが絶妙に調和。特別なひとときを演出する、贅沢なカクテル体験をご紹介します。 -
お酒から選ぶ レシピ
ジンフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + ソーダ
1888年アメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズの「 インペリアル・キャビネット・サロン 」で誕生しました。 考案者は「 ヘンリー・ラモス 」氏がレモンスカッシュにジンを入れたことが始まりとされています。カクテル自体は、ジュニパーベリーを主原料とした辛口のジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースと砂糖の甘味を加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、爽やかで飲みやすく、飽きも来ないことから、長年飲まれ続けているフィズ・スタイルのカクテルです。 -
お酒から選ぶ レシピ
フルーツパンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジジュース + パインジュース + レモンジュース + グレナデンシロップ
このカクテルの特徴は、名前の通りフルーツ類のジュースが主役のノンアルコール・カクテルです。パイナップルジュースとオレンジジュースという定番のフルーツジュースを合わせ、柑橘系酸味のレモンジュースとザクロのシロップであるグレナデンシロップをアクセントに加えたレシピで、テイストは想像しやすく、フルーティーな酸味、甘味を存分に楽しめるトロピカルカクテルです。 -
お酒から選ぶ レシピ
スカイブルー|カクテルレシピ・作り方・特徴|焼酎 + ブルーキュラソー + ライムジュース
スカイブルーというカクテル名は、その美しい青色から来ています。青いリキュールであるブルーキュラソーは、カクテルに鮮やかな色を加えるためによく使われ、空を連想させる色合いはリラックスした雰囲気を演出するのにぴったりです。焼酎の持つ穏やかな風味に、ブルーキュラソーの甘味とレモンジュースの酸味が加わり、非常にフレッシュでバランスの取れた味わいです。 -
お酒から選ぶ レシピ
サケピリーニャ のカクテルレシピ・作り方・特徴|日本酒 + ライム
「 サケピリーニャ 」は、日本酒の新たな飲み方を模索する中で生まれた比較的新しいカクテルです。ブラジルの「 カイピリーニャ 」は、カシャッサ( サトウキビを原料としたブラジルの蒸留酒 )をベースにした伝統的なカクテルですが、これを日本酒に置き換えることで、独自の風味を持つ「 サケピリーニャ 」が誕生しました。 -
お酒から選ぶ レシピ
ブラックベルベット|カクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + シャンパン
重厚なスタウトビールと華やかなシャンパンが織りなす、見た目にも美しいカクテル「 ブラックベルベット 」。その誕生には深い物語があり、一杯の中に歴史と気品が詰まっています。濃密なコクと泡立ちの軽やかさが絶妙に調和し、特別な夜にぴったりの味わい。そんな魅力を、レシピとともにご紹介します。 -
お酒から選ぶ レシピ
サンフランシスコ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベルモット + スロージン
ニガヨモギを主としたハーブ類やスパイス類と白ワインでつくられたベルモット( ドライ & スイート )をベースとして、スモモをジンに漬け込んだスロージンを混ぜ合わせ、ビターでアクセントを加えたレシピです。 香り高く華やかさがありながらも奥深く複雑な風味を感じることのできる一品です。スロージンの甘酸っぱさが全てを爽やかにしているのが特徴的なカクテルです。 -
お酒から選ぶ レシピ
シャンパンジュレップ のカクテルレシピ・作り方・特徴|シャンパン + ミントのカクテル
ミントの香りとシャンパンの爽やかさが織りなす、上品で飲みやすいカクテル「 シャンパンジュレップ 」。ミントジュレップの華やかなバリエーションとして、食前酒にもぴったりの一杯です。甘さと酸味の絶妙なバランスが、あなたの時間を優雅に彩ります。自宅で手軽に楽しめるレシピもご紹介します。 -
お酒から選ぶ レシピ
コープスリバイバー No.3 のカクテルレシピ・作り方や特徴|ブランデーのミントカクテル
「 死者をも蘇らせる 」と称されるインパクト抜群のカクテル、それが「 コープスリバイバー No.3 」。ブランデーの深み、ホワイトミントの爽快感、フェルネット・ブランカの苦味が織りなす複雑な味わいは、一杯で鮮烈な体験を与えてくれます。ディジェスティフにぴったりのこの一杯で、夜のひとときを特別なものにしてみませんか? -
お酒から選ぶ レシピ
ヴュー・カレ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ウイスキー + スイートベルモット
このカクテルが誕生したのは1930年代と言われています。 誕生した土地は、ウイスキーベースのサゼラック、ジンベースのラモス・ジンフィズなど多くの定番アメリカン・カクテルを生み出したルイジアナ州・ニューオーリンズです。ライウイスキーのスパイシーさ、コニャックのフルーティーさ、スイートベルモットの甘さ、ベネディクティンのハーブの香りが絶妙に混ざり合い、甘さ、苦さ、アルコールの強さがバランス良く調和し、一口ごとに異なるニュアンスを楽しめます。歴史あるカクテルならではの奥深い味わいが魅力です。 -
お酒から選ぶ レシピ
ブールバルディエ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット + カンパリ
伊達男のことを「 ブールバルディエ Boulevardier 」と呼び、そんなおしゃれな男性が颯爽と歩く様をイメージして考案されたそうです。 カクテルの材料は、芳醇で力強さが人気のバーボンウイスキーをベースに、ニガヨモギなどのハーブ類を使ったスイートベルモット、クセになる爽やかな苦味が魅力的なカンパリを合わせたレシピで、甘味と苦味と深み、そして飲みごたえがある色男にピッタリなカクテルです。
