※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
秋の夜にぴったりな「 オータム・ダーク&ストーミー 」は、バーボンの芳醇さにアップルサイダーの甘みとジンジャーエールの爽快感が重なり、最後にレモンが味を引き締める一杯。深みと軽やかさが共存する、その贅沢なハーモニーをぜひ体感してください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.681
- アップルサイダー・・・・・・・80ml
- ジンジャーエール・・・・・・・80ml
- レモンジュース・・・・・・・・1tsp
- バーボンウイスキー・・・・・・45ml
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
バーボンウイスキーのおすすめ銘柄リスト
ジンジャーエールのおすすめ銘柄リスト
作り方

グラスに氷、アップルサイダー、ジンジャーエール( 本来はジンジャービア )、レモンジュースを入れます。
ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
バースプーンの背を使ってバーボンウイスキーを浮かせて、マドラーをゆっくりと入れると完成です。
- 技法 = ステア & フロート
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- アルコール度数 = 9% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 不 明 」
- カクテル誕生日 = 「 不 明 」
オータム・ダーク&ストーミーの詳細
由来・誕生


イギリスの酒類専門誌が毎年行っている「 世界カクテルランキング ベスト50 」に毎回選出されている世界的定番カクテルの「 ダーク & ストーミー 」というカクテルがあります。今回紹介したカクテルは、このダーク&ストーミーから派生したバリエーションカクテルです。
ダーク & ストーミーの最大の特徴は、その名前が示す通りの見た目です。ダークラムがジンジャービールの上に浮かぶことで、まるで嵐がやってくる前の暗い空のような外観になります。
ダーク & ストーミーのダークラムをバーボンウイスキーに変えることで、黒色を薄くし、秋空のようだということでこの名になったとされています。
- ダーク & ストーミーのページは ⇒ コチラ
特徴・味わい

オータム・ダーク&ストーミーは、バーボンウイスキーの芳醇さと秋らしいフルーティーさが絶妙に調和した一杯です。特徴は、ウイスキーの重厚さをアップルサイダーの甘みとジンジャーエールの爽快感が包み込み、最後にレモンジュースが味を引き締めている点にあります。これにより、飲みごたえがありながらも軽やかに楽しめるのが魅力です。
一口含むと、最初にバーボン特有のコクがしっかり感じられ、その後にリンゴの優しい甘酸っぱさが広がります。さらにジンジャーエールの辛口の刺激が心地よいアクセントとなり、炭酸のきめ細かな泡が全体を爽やかにまとめます。最後にレモンの酸味が余韻を引き締めることで、重くなりすぎず、もう一口と自然に手が伸びる仕上がりになっています。
秋の澄んだ空気に似合う、深みと爽やかさを兼ね備えたカクテル。リラックスした夜や食前のひとときに最適な一杯です。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・このカクテルをさらに楽しむコツは「 温度管理 」です。アップルサイダーやジンジャーエールはよく冷やし、グラスも事前に冷やしておくことで、バーボンの香りがより引き立ちます。
・仕上げに薄切りのリンゴを飾れば、見た目も華やかで季節感がアップ。個人的には、秋の夜に読書をしながらゆっくり味わうのが好きです。
・炭酸の爽快感とフルーティーな甘さが、バーボンの奥深さと絶妙に交差し、時間を忘れる心地よさを与えてくれるでしょう。
材料リスト
冬小麦のふくよかな甘い香りと甘味を感じられ、ハチミツやオレンジを思わせる微かな甘味と滑らかなでソフトな口当たりが魅力的な一品です。
青森県産りんご果汁100%使用の爽やかな炭酸ジュース。透明果汁ならではの澄んだ味わいとスッキリしたのどごしが魅力で、お酒が苦手な方にも安心して楽しめます。
本格辛口として100年以上の歴史を持つブランド。ガツンと強い生姜、辛味が特徴で、喉元の刺激がたまらなく、後味がスッキリしているので、夏に冷やせば突き抜けるような爽快感を楽しめます。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛