※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ミントの清涼感とジンのキレを卵白のまろやかさで包み込み、ソーダで軽やかに仕上げたのが「 グリーン・フィズ 」。淡いグリーンの見た目も爽やかで、暑い日や食前の一杯にぴったり。初心者にも飲みやすく、口当たり優しいおすすめカクテルです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.107
- ドライジン・・・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・・・15ml
- ミントリキュール・・・・・・・1tsp
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・1tsp
- 卵白・・・・・・・・・・・・・1個
- ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ドライジンのおすすめ銘柄リスト
ミントリキュールのおすすめ銘柄リスト
作り方

シェーカーにドライジン、レモンジュース、ミントリキュール、砂糖、卵白、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注ぎ、氷を入れます。( 卵白は混ざりにくいので、通常よりも振る回数を増やしましょう )
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
準備しておいたレモンスライスを、バースプーンで押し込むようにグラスの中に入れて完成です。
- 技法 = シェーク & ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- スタイル = フィズスタイル
- アルコール度数 = 9% ~ 10% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 楽しい会話 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
グリーンフィズの特徴

Photo|画像提供 SAPPORO
グリーン・フィズは、ジンの切れ味にミントの清涼感ときめ細かな泡を重ねた、食前に心地よく寄り添う一杯。迷ったらまず選んでほしい。
レモンの酸と砂糖のやさしい甘みが骨格を整え、卵白が角を取りつつ口当たりをクリーミーに仕立てる。ソーダでアルコールはおよそ10%前後に下がり、飲み口は軽やか。味の核はドライジンのジュニパーで、ミントリキュールは香りの涼しさを与える役割に留めると全体が引き締まる。
グラスに注げば淡いグリーンが涼やかに映え、細かな気泡が香りを押し上げる。後口はレモンのほろ苦さとミントの余韻がすっと残り、べたつかない。揚げ物や塩気の前菜の口直しに好相性で、暑い日のリフレッシュにも頼れるバランスだ。
Point|バーテンダーからのおすすめ
- 卵白はしっかり冷やし、いつもより多めにシェークしてきめ細かく。
- ソーダは最後に静かに注ぎ、1〜2回だけやさしくステア。ガスを逃がさない。
- ミントリキュールは1tsp厳守。増やし過ぎると香りが勝って甘く重くなる。
- 砂糖は完全に溶かすと口当たりがなめらかに。レモンスライスを沈めると香りの輪郭が整う。
- グラスも材料もよく冷やして、仕上げは素早く。爽快感が一段と際立つ。
材料リスト
世界で初めてボタニカルにオレンジピールを使用したドライジン。 風味などのバランスも良く、レモンが強調されているカクテルには特におすすめの一本です。
世界No.1シェアのミントリキュールです。 原材料のミントは世界中の高品質なものを集め、程よい甘さと突き抜けるようなミントの爽快感を実現させています。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

祖業は町のケーキ屋さん。2006年に通信販売を行う会社になった製菓・製パン材料の専門サイトが手掛ける間違いのない純粉糖。
卵特有の臭みが全く無く、卵本来の味を楽しめる点です。 卵の生臭さ、甘味、コク この3点に特に注目し、飼料や飼育環境を作り上げています。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛