[ スポンサーリンク ]
カクテルの定義、歴史、由来を含めた魅力を紹介します。
時代とどういった関係で発展していったのか・・・。
当サイトでは簡単にカクテルを楽しむため、詳しくではなく、簡単に紹介しています。
関連記事・一覧


※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
カクテルとは・・・

「カクテル」とは混ぜればなんでもカクテルです。 焼酎の水割りも、最近多いハイボールも、ブランデーの水割りも全てカクテルです。
材料がお酒でなくても、オレンヂジュースとグレープフルーツジュースや、炭酸類などを混ぜても立派な「カクテル」です。
このように自由度があり、歴史や物語があったり、オリジナルというよりはカスタマイズに近い所がカクテルの魅力だと僕は思います。
[ スポンサーリンク ]
カクテルの由来

カクテルは英語で「 Cocktail 」と書きます。
意味を直訳すると「 雄鶏の尾 」(Cock tail)・・・、ではなぜどこで名前がミックスドリンクの名称になったか・・・、実は正確な答えはなく、いくつかの説が伝えられています。
- 18世紀アメリカで、ホテルの主人が飼っていた軍鶏が行方不明になり、見つけた者に美人の娘と結婚させるといったところ、若い士官が軍鶏を見つけ、お祝いにホテルにある様々なお酒を混ぜて飲んだ事が始まりの説。
- メキシコの酒場を水兵が訪れ、ミックスドリンクを小枝でかき混ぜた少年にお酒の名前を聞いたところ、少年は小枝の名前を聞かれたと思い、小枝の木の名前である「 コキテール 」を答え、そのまま広まった説。
- メキシコの古い王国に「 コキテル 」という王女がおり、敵軍を追い払った若い兵士にお酒を混ぜた飲み物をご馳走し、その後妻となり広まった説。
- アメリカ・ニューオーリンズのフランス系の薬剤師が、アルコールに卵を混ぜて売ったものが評判となりました、これをフランス系アメリカ人は「 コクチュ 」と呼んでいたことが始まりの説。
上記以外もありますが、有名なものはこの4つです。
[ スポンサーリンク ]
数多くのカクテルを生み出した原動力

自由度が高いだけではなく、カクテルの歴史も古くからあり、「奥深さ」も兼ね備えた魅力もあります。
ビール、ワイン、ジュース、スパイス、ハーブなどを混ぜて飲みやすくするという事は、お酒が誕生した頃から行われてきたらしく、カクテルが生まれた時期は正確にはわかっていないようです。(古代ローマ時代やギリシャ時代の説が有力ではある)
現在のようなスタイルのカクテルが出来上がったのは、18世紀の「産業革命」以降だと言われています。
カクテルの定着
1800年初頭に天然氷を販売し始めたことから、冷たいドリンクを飲めるようになりました。
そしてその後の1870年頃から、氷は工場で作られて売られるという形になり、更にそこから製氷機の開発が進みます。
- 1870年代に製氷機の発明、進化により、お酒の材料やカクテル自体を冷やせるようになった。
- 連続式蒸留機(液体を一度気体にして更に液体にする機械)の登場で、個性の少ない蒸留酒を作ることができるようになり、ドリンクの組み合わせが多様化した。
〚 製氷機の始まり 〛
ミュンヘン工業大学教授でもあった「 カール・フォン・リンデ 」が、1873年~1876年にかけて、アンモニア高圧冷却器(ものすごく吸収力のある液体に冷媒を吸収させて、低圧で気化させて低温を作る機械)の開発に業績をあげ、1876年リンデ製氷機制作会社を創立した。
〚 禁酒法 〛

Photo = 保安官立ち合いのもとお酒を廃棄している様子
製氷機・蒸留機以外にも現在のようなカクテルを生み出した原動力が「 禁酒法 」です。
〚 禁酒法とは 〛
1920年~1933年にアメリカ合衆国憲法修正第18条下において施行された、お酒の製造、販売などを禁止した法律。
上記の写真は警察官立会いのもと、お酒を廃棄している写真です。
禁止した理由として、宗教的な理由と政治的な理由があり、宗教的には80年以上前からキリスト教の宗派でメソジストが率先して禁酒運動を行ったのが始まり、そしてそれがどんどん拡大していった。( 人が酔っぱらっている姿は確かに宗教的には違う感じはする・・・ )
昔は強いお酒をそのまま飲むので、酔っ払いが多く労働力(生産性)の低下が理由としてあります。
ただ「 明日からお酒は禁止です 」と言われて「 ハイ わかりました 」となるはずもなく。
密造・密輸が多く行われ、そして歴史上で最も有名といっても過言ではないギャング「 アル・カポネ 」といった存在が活躍するようになる。
なぜお酒の販売や製造を禁止したにも関わらず、多くのカクテルを生み出した原動力になったのか・・・?
- この時期に密造された質の悪いお酒をなんとかして美味しく飲めないものかと色々試行錯誤した結果、カクテル技術やレシピが発展していった。
- 禁酒法により職を失った多くのアメリカ人バーテンダーが、ヨーロッパに移っていったことが世界で大流行したきっかけになっている。
[ スポンサーリンク ]
まとめ

カクテルの歴史は昔からあり、その時代によって様々な形を変えて現在に至ります。
ここでうんちく的なものを書きましたが、カクテルを作る・飲むためにこれらを知る必要はないと思います。気になった方が他で探さなくてもここで少し知ることができるように記載しました。
このサイトは、あくまで飲みやすいものを簡単に家で飲むというのがコンセプトです。
お酒のカクテルレシピは何千と数多くあり、現在も様々なレシピが生まれています。 その中に自分の好みに合ったレシピは必ず存在します。
このサイトが皆様の楽しいひとときのお役にたてれば幸いです。
おすすめのカクテル本
