※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
鮮やかなブルーが印象的な「 シーンズドリーム 」は、ライチの甘い香りとジンの辛口が絶妙に調和した一杯です。爽やかさと華やかさを兼ね備え、まるで夢の舞台裏を覗くような幻想的な味わいを楽しめます。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.665
- ドライジン・・・・・・・・・・30ml
- ライチリキュール・・・・・・・15ml
- ブルーキュラソー・・・・・・・15ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ドライジンのおすすめ銘柄リスト
ライチリキュールのおすすめ銘柄リスト
ブルーキュラソーのおすすめ銘柄リスト
作り方

シェーカーに ドライジン、ライチリキュール、ブルーキュラソー、氷を入れます。
しっかりとシェークしてシェークした材料をグラスヘ注ぎ完成です。
シーンズドリームの詳細
由来・誕生

「 シーンズドリーム 」というカクテルは、その名前からして幻想的な雰囲気を漂わせています。由来をたどると、「 Scenes 」という言葉は「 場面 」や「 舞台裏 」という意味を持ち、そこに「 Dream=夢 」が組み合わされています。つまり直訳すれば「 舞台裏の夢 」「 楽屋での夢 」といったニュアンスになるのです。
なぜこのカクテルにそうした名前が付けられたのかは正確には明らかではありません。しかし、透き通るようなブルーの色合いが、まるで深い夢の中にいるような幻想的な印象を与えることから、この名が選ばれたと考えるのが自然でしょう。舞台の表側ではなく、裏側に広がる秘密めいた世界を連想させるネーミングには、どこかミステリアスな魅力が漂っています。
実際のレシピは、辛口でキレのあるドライジンをベースに、ライチリキュールとブルーキュラソーを合わせたもの。鮮やかな青色は視覚的にも強いインパクトがあり、まさに「 夢 」を思わせる仕上がりです。味わいはライチの甘やかな香りと爽やかな口当たりが特徴で、名前と見た目、そして飲んだ時の印象がしっかりと結びついています。
つまり「 シーンズドリーム 」という名は、カクテルそのものの色彩と雰囲気を、物語のように語るために生まれたと言えるでしょう。
特徴・味わい

「 シーンズドリーム 」は、見た目の美しさと爽やかな口当たりが最大の魅力です。特に鮮やかなブルーの色合いは、一目見ただけで惹きつけられるほど印象的で、まさに“夢の中の一場面”を切り取ったような幻想的な雰囲気を漂わせています。
その理由は、ベースとなるドライジンの辛口とキレに、ライチリキュールの甘い香り、さらにブルーキュラソーの柑橘系の爽やかさが組み合わさっているからです。これにより、見た目の華やかさに加えて、飲み心地は甘すぎずすっきりと仕上がります。
口に含んだ瞬間にライチのフルーティーさが広がり、その後にジンの力強さが追いかけてくるため、全体のバランスが保たれています。ブルーキュラソーのほのかなオレンジの香りも加わり、複雑さを感じつつも軽やかな後味が残るのが特徴です。
甘味と爽やかさ、そして透明感のあるビジュアル。これらが一体となって「 シーンズドリーム 」は、特別な時間を彩るカクテルとして愛されています。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・このカクテルは見た目のインパクトが大きいので、グラス選びにこだわるのがおすすめです。曲線の美しいカクテルグラスを使うと、ブルーの色合いがより映えます。また、氷を大きめにして透明感を出すと、まるで舞台のスポットライトのように光を反射して美しく仕上がります。
・最初の一口でライチの甘やかさとジンのキレが広がり、最後にブルーキュラソーの香りが残る――その流れを体験することこそ、このカクテルの真骨頂です。
材料リスト
世界中で飲まれている定番のジン。キレに定評があり、カクテルに最も合うジンの中のひとつで、ブランド特有のふくよかな香りと味の主張が魅力的な一品です。
フランス生まれのライチリキュール。ライチの上品な香りとテイストが特徴的で、滑らかな口当たりと爽やかな香りが果実系ジュース以外にもソーダやトニックウォーターとの相性も抜群です。
ボルスは最古の歴史を持ち、中でもブルーキュラソーは世界で一番売れています。 キノーオレンジを多く使用したことによるフルーティなフレーバーが特徴。
関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛