※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
フルーツの甘みと酸味が織りなす、見た目も味わいも可愛らしいノンアルコールカクテル「 プッシーキャット 」。オレンジ、パイナップル、グレープフルーツの果汁をミックスし、グレナデンシロップで彩りを添えたこの一杯は、まるでトロピカルジュースの宝石箱。大人も子どもも楽しめる、爽やかで華やかな味わいをご紹介します。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.458
- オレンジジュース・・・・・・・60ml
- パイナップルジュース・・・・・60ml
- グレープフルーツジュース・・・20ml
- グレナデンンシロップ・・・・・3dash
- オレンジカット
※ 1dash = ビターボトル一振り、目安は1滴の量
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーにオレンジジュース、パインジュース、グレープフルーツジュース、グレナデンシロップ、氷をいれます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注ぎ、氷を入れます。
オレンジカットを飾り完成です。( 飾りはお好みのものでO.Kです )
プッシーキャットの詳細とレシピ動画
由来・誕生

プッシーキャットは、見た目も名前も愛らしいノンアルコールカクテルです。名前の「 Pussy Cat 」は、英語で「 子猫ちゃん 」を意味し、16世紀頃から親しまれてきた可愛らしい表現として童謡や詩にも登場しています。
そのキュートな響きにふさわしく、プッシーキャットはフルーツジュースをたっぷり使ったトロピカルな一杯として考案されました。
オレンジジュースやパイナップルジュースの甘み、グレープフルーツの酸味、そして彩りとしてグレナデンシロップが加えられた、バランスの取れた爽やかな味わいが魅力です。ノンアルコールでありながら、華やかさと飲みやすさを両立しており、大人も子どもも楽しめるカクテルとして広く親しまれています。名前の通り「かわいくて飲みやすい」、そんな印象が詰まった一杯です。
特徴・味わい

プッシーキャットは、フルーティーで爽やかな味わいが魅力のノンアルコールカクテルです。その理由は、複数の果汁がバランスよく配合され、甘みと酸味が心地よく調和しているからです。
オレンジとパイナップルジュースのトロピカルな甘さに、グレープフルーツの程よい酸味を加えることで、味に奥行きが生まれます。さらに、仕上げにグレナデンシロップを加えることで、全体の風味がまとまり、色合いにも可愛らしさが加わります。
口に含むとまず甘みが広がり、あとからすっきりとした酸味が追いかけてくるような構成で、どんなシーンにも合わせやすく、ノンアルコールとは思えない満足感のある一杯に仕上がっています。
Point|バーテンダーからのおすすめ
プッシーキャットは、ジュースの比率とグレナデンの加え方で印象が変わるカクテルです。見た目を楽しみたいなら、最後にグレナデンシロップを沈めて二層仕立てにすると、ピンクとオレンジの美しいグラデーションになります。味を均一にしたい場合は、シェイクしてから注いでもOK。
グラスの縁にオレンジカットを添えると、香りのアクセントにもなり、見た目も華やかに。おもてなしや子ども向けのパーティードリンクとしてもおすすめです。甘すぎず、酸っぱすぎず、誰にでも親しみやすい絶妙な味わいが、人気の理由です。
レシピ動画
- レシピ動画|「 カクテル・バーチャンネル 」https://www.youtube.com/@bar.channel2841
材料リスト
ひとつひとつ丁寧に手摘みを行い、収穫後は素早く製造工程に入り、添加物を一切使用せず低温搾汁と、素材・加工・輸送にこだわり抜いたオレンジジュースです。
産地と特別契約で上質な品質を保ち、ムラを無くし、雑味が少なく、天然果汁特有の旨味が持続しながら後味がスッキリとしているのが特徴的です。
完熟したパイナップルを厳選し、日本独自の製法で果汁を搾った100%ジュース。 豊かな香りとサッパリしたテイストは、カクテルに以外にデザートの材料としても使われています。
最高のフルーツを厳選して使用し、果肉の風味を生かした昔ながらのホームメイド作法で造っています。保存料を一切使わずにナチュラルさにこだわり、その高品質さが最大の特徴です。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛