ミドリモヒート のカクテルレシピ・作り方や特徴|メロンリキュールのミントカクテル

リキュールベースロングカクテルのミドリモヒート

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

ミドリモヒートは、キューバの伝統的なモヒートに日本発のメロンリキュールを加えた、トロピカルで爽やかなカクテルです。鮮やかなエメラルドグリーンが美しく、メロンの甘い香りとミントの清涼感、ライムの酸味が絶妙に調和しています。炭酸の爽快な喉越しと華やかな見た目で、夏の暑い日や特別な夜にぴったり。初心者でも飲みやすい一杯を、ぜひお試しください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

作り方

  • 技法 = ステア
  • グラス = タンブラー
  • アルコール度数 = 4% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 前向きに日々を暮らすしっかり者 」
  • カクテル誕生日 = 「 12月15日 」

ミドリモヒートの特徴

メロンリキュールのミドリ

ミドリモヒートは、キューバ生まれの伝統的なカクテル「モヒート」をベースに、日本発のメロンリキュール「ミドリ」を加えてアレンジした現代的な一杯です。モヒートは、ラムをベースにミントとライムを合わせた爽やかなカクテルとして世界中で愛されてきましたが、ミドリモヒートはそこにメロンリキュールの甘さと華やかさを加えることで、トロピカルでフルーティーな新しい魅力を生み出しました。鮮やかなエメラルドグリーンが目を引き、見た目も楽しめるカクテルとして人気を集めています。

ベースとなるミドリリキュールは、メロンの甘い香りと鮮やかな緑色が特徴。そこへ、フレッシュなミントの葉が爽やかな清涼感を添え、ライムのキリッとした酸味が全体を引き締めます。シュガーシロップがほんのりと甘さを補い、ソーダの炭酸が軽やかな喉越しを演出してくれるのです。

グラスに注がれた瞬間、まるで夏の庭園を思わせる鮮やかな緑色が目に飛び込んできます。口に含むとメロンのフルーティーな甘さとミントの清涼感が広がり、ライムの酸味が心地よいアクセントを加えてくれます。炭酸の泡が弾けるたびに爽快感が増し、喉を通るたびにトロピカルな余韻が残ります。甘すぎず、すっきりとした後味が心地よく、初めてカクテルを楽しむ方にも親しみやすい仕上がりといえるでしょう。

見た目の華やかさと爽やかな味わいを兼ね備えた、夏にぴったりの一杯。ぜひ、その爽快感を体験してみてください。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • ミントは優しく扱う・・・ミントの葉を潰しすぎると苦味が出てしまうため、軽く叩いて香りを出す程度にとどめましょう。爽やかな香りを引き立てることがポイントです。
  • ソーダは静かに注ぐ・・・炭酸が抜けないよう、ソーダはゆっくりと静かに注ぎましょう。ステアも1〜2回転程度にとどめ、氷を上げ下げするように混ぜると炭酸を保ちやすくなります。
  • 相性の良いおつまみ・・・トルティーヤチップスやフルーツの盛り合わせ、エビのカクテルなど、軽やかでトロピカルなおつまみがよく合います。カクテルの爽やかさを引き立ててくれるでしょう。
  • 甘さの調整・・・甘さが強いと感じる場合は、ライムジュースを少量加えると爽快感が増し、バランスの取れた味わいになります。好みに合わせて調整してみてください。

材料リスト

夕張&マスクメロンのリキュールです。マスクメロン由来のフルーティーでフレッシュな香り、メロンの華やかな香味、カクテルを彩る美しい緑色が特徴です。

創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。

¥649 (2025/10/29 00:17時点 | Amazon調べ)

キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

日本農業賞大賞受賞したハーブ。涼やかでありながらかすかな甘味のあるやさしい香りはデザートつくりやハーブティーそしてカクテルにも最適なミント。

瀬戸内海の西方、穏やかな自然に囲まれ、太陽の恵みをいっぱいに受けて育まれタヒチライムです。種がなく、香りが強く、果汁たっぷり。爽やかなパンチの効いたライムの香りをお楽しみください。

モヒートのバリエーション

ラムベースロングカクテルのモヒート

「 モヒート Mojito 」とはキューバ・ハバナが発祥とされていて、ミントの爽やかさから夏の定番カクテルとして世界中で飲まれているロング・カクテルです。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次