ブログ 一覧
-
アペロールスプリッツ ~ アペロールスプリッツァー ~|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + 白ワイン + オレンジジュース + ソーダ
香りはオレンジやハーブの豊かな香りが感じられ、フルーティでほろ苦いアペロールに、プロセッコの爽やかな泡とソーダの軽やかさが加わった、非常にバランスの取れた味わいです。材料もシンプルで作り方も簡単なので、ぜひ自宅で試してみてください。軽やかな味わいが、初心者にも楽しめる一杯です。 -
トレスコスモポリタン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + オレンジキュラソー + クランベリージュース
「トレスコスモポリタン」の味わいは、まず最初にクランベリージュースのフルーティーな甘酸っぱさが口の中に広がり、その後、テキーラのスパイシーで力強い風味が追いかけてきます。テキーラの豊かなアガベの風味が、クランベリーやオレンジリキュールと混ざり合い、複雑で奥深い味わいを生み出します。 -
カンパリを使うおすすめのカクテルレシピリスト|簡単リストで紹介
1860年「 ガスパーレ・カンパリ 」氏によって独創的で独特な苦味をもったリキュールが誕生しました。 実はこの誕生した時のレシピは、現在も全く変わらずに受け継がれており、その製法や原料は、少し知られていますが、詳細や全貌などはトップシークレットとして、現在も公表されておりません。鮮やかな赤色と深みと複雑さのあるハーブ&ビターな味わいと、クセになる苦味が特徴のカンパリ。 ユニークさと華やかさがトレードマークであり、イメージでもあります。今回は人気カクテルも多くあるカンパリを使ったレシピを集めました。 -
サンチャゴ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + グレナデンシロップ + ライムジュース
カクテル・サンチャゴは材料の殆どにラム酒を使い、ライムジュースの柑橘系酸味と、グレナデンシロップのフルーティーな甘味を少量入れラム酒の引き立て役となり、ラム酒の良さをそのまま味わうレシピになっています。 全体的にシェークすることと、ほのかな甘味と酸味が飲みやすくしています。 -
メキシカンバナナ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + バナナリキュール
テキーラとバナナの相性は良く、テキーラのクセが和らぎ、まろやかな口当たりとフルーティーな香りが、爽やかで優しい甘口のカクテルに仕上げています。 -
フォグカッター|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ドライジン + ブランデー + レモンジュース + オレンジジュース + シェリー酒
今回紹介したフォグカッターはそのティキ・カクテルの中でも、マイタイと並んで代表的存在です。 ホワイトラム、ドライジン、ブランデーとベースのお酒が多く入っていることで、アルコール度数はトロピカルの中でも高めではありますが、フルーティーな酸味が強いためそれをあまり感じさせません。 また見た目もシェリー酒をフロートしているので楽しめます。 -
コスモポリタン|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ホワイトキュラソー + クランベリージュース + ライムジュース
コスモポリタンの魅力は、その華やかでバランスの取れた風味にあります。クランベリージュースの酸味とコアントローの甘さがウォッカとライムジュースと絶妙に調和し、フルーティーで爽やかな味わいを楽しめます。その洗練された味わいと見た目から、多くの女性に支持されています。 -
ブラッディーメアリー|カクテルレシピ・作り方・特徴・誕生・由来|ウォッカ + トマトジュース
1553年にイングランドの女王に在位し、300人ものプロテスタントを処刑したメアリー 1世から由来されています。ウォッカをベースに、少量の柑橘系酸味のレモンジュースを加え、少しトロッとしたトマトジュースで割ったレシピで、トマトの甘味が軽くあり、爽やかさとドロリとした口当たりと飲みごたえが際立つカクテルです。 -
アビエーション|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + マラスキーノ + レモンジュース
このカクテルは第一次世界大戦時に多くの戦闘飛行機の開発と製造を行ったソッピース・アビエーションから名前を取ったカクテルです。ドライジンの辛味とキレに、マラスキーノの爽やかな香り、レモンジュースの柑橘系酸味、ヴァイオレットの色合いと香りが混ざり合ったレシピで、全体的にはスッキリとしながら、飲みごたえと少しの甘味としっかりとした酸味を感じられる一品です。 -
クローバークラブ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + ライムジュース + グレナデンシロップ + 卵白
「 クローバークラブ 」はペンシルベニア州のフィラデルフィアという都市にあったメンズクラブの名前です。グレナデンシロップによって鮮やかなピンク色になり、見た目が華やかです。ジンの爽やかな風味に、グレナデンシロップの甘酸っぱさにレモンジュースの酸味が加わり、フルーティーでさわやかな味わいです。卵白を使うことで、カクテルにふんわりとした泡ができ、滑らかな飲み心地が楽しめ、酸味と甘味のバランスが絶妙な飲みやすいカクテルです。 -
ブルーキュラソー を使うカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介
ブルーキュラソーとは、ブランデーや他のスピリッツをベースにオレンジの果皮を漬け込んで、風味づけをした果実系リキュールです。ジンやウォッカのようにベースとして使われることは少ないですが、その爽やかさから多くの材料と相性が良く、カクテルとして使われることがほとんどです。 それではブルーキュラソーを使ったカクテルレシピをリストでご覧ください! -
フレンチ 75|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + レモンジュース + シュガーシロップ + スパークリングワイン
今回紹介したフレンチ75というカクテルは、第一次世界大戦時にフランス・パリの「 ハリーズ・ニューヨーク・バー 」で生まれました。 フランス軍の勝利を祈願して考案されたようです。全体的に爽やかさと飲みごたえが融合したカクテルで、程よい辛口と酸味が飲みやすくしている一品です。