※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
グリーンバナナフィズは、20世紀後半に誕生したフルーティーなフィズスタイルカクテル。熟す前のフレッシュなバナナを思わせるグリーンバナナリキュールの濃厚な甘味に、レモンの酸味とソーダの爽やかさが加わり、すっきりとした飲み心地が魅力です。甘すぎず、後味は爽快。夏の暑い日やリラックスしたい時にぴったりの一杯を、ぜひ体験してみてください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.499
- グリーンバナナ・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーにグリーンバナナ、レモンジュース、砂糖、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注ぎ、氷を入れます。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
レモンスライスを、バースプーンで押し込むようにグラスの中に入れて完成です。
- 技法 = シェーク & ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- スタイル = フィズスタイル
- アルコール度数 = 3% ~ 4% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 不明 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
グリーンバナナフィズの詳細

グリーンバナナフィズは、20世紀後半に誕生したと考えられるリキュールベースのフィズスタイルカクテル。この時期は、バナナリキュールやフルーツリキュールを使った甘く飲みやすいカクテルが人気を集めていた時代です。具体的な発祥時期や場所についての明確な記録は少ないものの、バナナリキュールの特有の甘さから、デザートカクテルやリラックスできる軽めのカクテルに適しており、その流れの中でこのカクテルも誕生しました。
熟す前のフレッシュなバナナを連想させるグリーンバナナリキュールの爽やかで濃厚な甘味をベースに、レモンジュースの酸味が全体をバランス良く引き締め、ソーダの軽い泡立ちが爽やかさを加えます。グラスに注がれた淡い黄色は、まるで南国の朝を思わせるような優しい色合い。
口に含むと、グリーンバナナのフレッシュで濃厚な甘さがふわりと広がり、その後にレモンジュースの酸味とソーダの爽やかさが続きます。バナナリキュールの甘味はフルーティーで、ソーダのおかげで軽くなり、甘すぎずすっきりとした味わい。後味は爽快で、フルーツ系のカクテルが好きな人にとって非常に飲みやすい一杯。夏の暑い日やリラックスしたい時にぴったりの、フルーティーで爽やかなカクテルをぜひ体験してみてください。
Point|バーテンダーからのおすすめ
- 相性の良いおつまみ・・・トロピカルフルーツやフルーツタルト、軽めのデザートなど、フルーティーな味わいを引き立てるものが最適です。
- 作り方のポイント・・・ソーダは泡立たないよう静かに注ぎ、ステアは1〜2回転程度に抑えること。炭酸を保つのが美味しさの秘訣です。
- 飲み方の注意・・・炭酸が抜けないうちに早めに飲むのがおすすめ。氷が溶けすぎると味がぼやけるので、最初の一口を大切に楽しみましょう。
- アレンジ提案・・・バナナスライスやレモンピールを飾ると、見た目も華やかに。ミントの葉を添えると、より爽やかな印象に仕上がります。
材料リスト
熟す前のバナナを使い、甘さの中にフレッシュさを持たせたバナナのお酒。 強めのフルーティーな香りとバナナの爽やかな甘味が特徴的。 アルコール度数 15%
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛