テキーラ ベース– category –
-
デュランゴ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + ソーダ
デュランゴとはスペイン・バスク州のバスク語でウランゴという言葉が語源になっています。 ウランゴのウラ Ur は水を、アンゴ ango または angio とも表記され、谷や平坦な牧草地を意味し、合わせて「 水の谷、水の牧草地 」という意味になります。テキーラとグレープフルーツという相性の抜群な材料を使いそれらをソーダで割っているので、爽やかさと飲みやすさがあり、アマレットのアーモンドのような香りと、甘味がカクテルに奥深さを加えているのが特徴です。 -
テコニック( テキーラトニック )|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + トニックウォーター
テコニックの名前は、「 テキーラ Tequila 」と「 トニックウォーター Tonic 」を掛け合わせた造語です。このカクテルは、ジン&トニックのテキーラ版として誕生しました。一口飲むと、まずトニックウォーターの微炭酸と爽やかな苦味が広がり、その後にテキーラ特有のスパイシーでほのかに甘いアガヴェの風味が感じられます。軽やかな飲み口ながら、テキーラの個性がしっかりと活きており、余韻にはほのかな苦味とテキーラの深みが残ります。 -
テキーラソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ソーダ + トニックウォーター
ソーダとトニックウォーターを半々に割るソニックスタイル でテキーラをシンプルに楽しむカクテルです。テキーラの力強い風味がソーダ水とトニックウォーターで軽減され、非常に飲みやすくなります。テキーラのアガベの風味がソーダ水の軽やかさとトニックウォーターの微妙な甘味と苦味でバランスよく引き立てられます。夏の暑い日や軽い食事の際にぴったりで、幅広いシーンで楽しむことができます。 -
テキーラサンセット|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|テキーラ + レモンジュース + グレナデンシロップ
サンセット( Sunset )とは日没、終局、晩年という意味があります。由来などの経緯はわかりませんが、おそらくテキーラサンライズが日の出を演出したのと同じように、テキーラサンセットはグラスに日没を演出したのではないでしょうか。テキーラの独特なブルーアガヴェの風味に、レモンジュースの酸味、グレナデンシロップ( ザクロシロップ )の甘味をトロピカルスタイルで楽しむカクテルです。 -
スローテキーラ のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
スローテキーラの「 スロー 」は「 投げる throw 」や「 遅い slow 」などの意味ではなく、「 スローベリー Slow Berry 」( すもものこと )スローからきています。テキーラの独特な風味に甘酸っぱいスロージンと、酸味のレモンジュースを加えたレシピで、甘酸っぱくとても飲みやすいカクテルです。 -
ストローハット のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|テキーラとトマトジュース
ストローハット( Straw hat )とは麦わら帽子の事です。 テキーラベース ⇒ メキシコ ⇒ 麦わら帽子という繋がりが思い浮かびますが、ストローハットは英語ですし( メキシコはスペイン語 )詳細は不明です。 トマトジュース割りと言えば、ウォッカベースのブラッディ・マリーやレッドアイが有名ですがこのストローハットも同様のカクテルで、よくブラッディ・マリーのテキーラ版と言われています。 テキーラとトマトジュースの相性は良く、そこにレモンジュースが加わることで、少しの酸味も追加され、とても飲みやすいカクテルに仕上がっていますし、手軽に作れるレシピです。 -
シャンギロンゴのカクテルレシピ・作り方や特徴|テキーラとオレンジのお酒
ウォッカベースの「 スクリュードライバー 」のテキーラ版で、とてもシンプルで飽きの来ないカクテルです。 オレンジジュースは、市販のジュースを使用するのでもいいんですが、安価のオレンジを購入し、家で搾ったものを使用すると格別の美味しさです。ぜひお試しください。 -
カクタスバンガー|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ガリアーノ + オレンジジュース
ウォッカベースに「 ハーヴェイ・ウォール・バンガー 」というカクテルがあり、そのウォッカをテキーラに変えたレシピをカクタスバンガーと呼びます。 テキーラの独特な風味に、ガリアーノのバニラ等のハーブの香りとまろやかさが加わり、それらをフルーティーな甘みのオレンジジュースで割ることによって、香り高く飲みやすく、そして口当たりのよいカクテルになります。 -
エル・ドラード|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + レモンジュース + ハチミツ
「 エルドラード 」とはスペイン語で黄金を意味します。 15世紀~17世紀の大航海時代に、南アメリカのアンデス地方に存在すると言われた黄金郷のことで、ヨーロッパ中に広まった伝説の架空の土地のことです。テキーラの独特の風味と柑橘系酸味のレモンジュース、そこに蜂蜜を加え甘酸っぱいテキーラに仕上げます。 スッキリとした味わいと飲みごたえのあるのが特徴のカクテルです。 -
イグアナ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + コーヒーリキュール + ウォッカ
南米の爬虫類イグアナの名前をカクテル名にそのまま使用しているレシピ。 なぜその名前が付いているのかは不明です。テキーラの独特な香り、ウォッカのクリアさに、コーヒーの香りと甘味のコーヒーリキュールを加えたレシピで、コーヒーリキュールがテキーラ独自のクセを和らげ、ウォッカが個性の強いお酒をまとめ、微かなライムの香りが爽やかさを与えているカクテルです。 -
テキーラサンライズ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|テキーラ + オレンジジュース + グレナデンシロップ
テキーラサンライズの「 サンライズ( Sunrise )」は、「 日の出 」という意味です。 オレンジジュースを朝焼けの空に、グラスの底に沈んだグレナデンシロップを太陽に見立てています。テキーラの独特な風味を、オレンジジュースのフルーティーな甘味で割り、グレナデンシロップの甘味をアクセントに加えています。テキーラのクセを和らげた飲みやすいカクテルです。 -
アイスブレーカーのカクテルレシピ・作り方や特徴|テキーラとグレープフルーツのカクテル
アイスブレーカー( Ice breaker )とは翻訳すると「 砕氷船 」です。他にも「 アイスブレイク 」=緊張をほぐすための手段という意味もあり、「 打ち解ける 」という意味も持っております。独特なテキーラの風味と、特有の酸味を持つグレープフルーツジュース、そこにホワイトキュラソーとグレナデンシロップの甘味が加わり、フルーティーで飲みやすいカクテルです。まさに緊張をほぐせるカクテルかもしれません。