ショート・カクテル– category –
-
エスプレッソ マティーニ のカクテルレシピ・作り方や特徴|コーヒーのカクテル
1980年代から徐々に飲まれるようになったカクテルで、セレブを中心に飲まれるようになり、現在では世界中で飲まれるようになりました。 毎年発表される「 世界ベストセラーカクテルランキング 」に2018年、2019年ともベスト10以内にランクインしています。特徴はコーヒーの芳ばしい香りと、リキュールの甘い香りが特徴です。エスプレッソの深いコクとコーヒーリキュールの甘味がウォッカと絶妙に調和し、濃厚でありながらもスムーズな飲み口です。エスプレッソの苦味とコク、カルーアの甘味を強く感じられるカクテルです。 -
ウェディングベル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + ポートワイン + チェリーブランデー + オレンジジュース
カクテルの名前は写真の通り結婚式によく見る鐘のことです。 カクテルの色を見てみると、ポートワインとチェリーブランデーの赤にオレンジジュースの黄色を混ぜた色合いがとても綺麗です。 ジンのドライ感、チェリーブランデーの果実感ある甘み、ポートワインのコクと甘み、オレンジジュースのフルーティーな甘みを合わせるレシピで、チェリーブランデーとポートワインの甘みをオレンジジュースが和らげ、サッパリとした飲み口に、ジンの飲みごたえあるアルコール感が特徴のカクテルです。 -
アンシャンテ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ライチリキュール + レモンジュース
アンシャンテはフランス語で「 魅了された 」「 嬉しい 」という意味で、その名の通り、飲む人の心を魅了するような華やかなカクテルです。考案者は東京銀座にあるBARオーパのオーナーバーテンダーであった「 大槻 健二 」氏。 特徴はやはりライチで、飲む前からその香りを感じられます。 飲むとジンの飲みごたえとライチとレモンの甘酸っぱい風味を同時に楽しめるカクテルです。 -
春望 ~ シュンボウ ~|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|梅酒 + オレンジキュラソー + ライチリキュール
「 春望 」とは中国の唐の時代に生まれた詩で、755年~763年にあった安史の乱の最中に詠んだ五言律詩( 一句五字、八句でできている詩のこと )として記録に残っています。日本を代表するリキュールで甘味が特徴の梅酒をベースとして、オレンジの果皮を浸して造られ、フルーティーな甘味が特徴のオレンジキュラソーに、ライチをベースに造られた爽やかな甘味が特徴のディタを加えたレシピで、全てリキュールなので甘味は強めですが、サッパリとした甘味なのと、ライチの香りが重さを軽減していて飲みやすくなってるカクテルです。 -
ヌーヴォダイキリ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ボジョレーヌーヴォー + ライムジュース
「 ヌーヴォダイキリ 」のヌーヴォとは、日本でもおなじみの「 ボジョレーヌーヴォー 」のことです。 フランス・ボジョレー地区でその年に収穫したとれたてブドウを醸造した新酒ワインのことです。ダイキリとはラムベースの代表的存在のカクテルで、ラムとライムジュースというシンプルで古くから飲まれ続けているカクテルです。そしてボジョレーヌーヴォーをベースに使って、ダイキリのように提供するカクテルが「 ヌーヴォダイキリ 」です。 -
アップルジャック|カクテルレシピ・作り方・特徴|アップルブランデーのカクテル
リンゴのフルーティーな香りと風味が特徴的で、アメリカの伝統的なスピリッツをベースにしたクラシックなカクテルです。シンプルなレシピながらも、レモンジュースの爽やかな酸味とグレナデンの甘みが絶妙に調和し、季節を問わず楽しめるバランスの良い一杯です。特に秋の味覚を楽しみたい時や、少し特別なクラシックカクテルを探しているお客様におすすめです。 -
オールドパル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット + カンパリ
オールドパルは1920年代に誕生したカクテルで、その名前の由来はアメリカの有名なスポーツ記者であるクラレンス・"オールドパル"・エドモンソンにちなんでいます。このカクテルは、彼の友人でもあった有名なバーテンダー、ハリー・マッケルホーンが1922年に出版したカクテルブック「 Harry's ABC of Mixing Cocktails 」で紹介されました。ウイスキーのスパイシーな風味、ドライベルモットの軽いフローラル感、カンパリのビターな要素が三位一体となった、複雑で深みのある味わいが特徴です。 -
ヴェルジーネ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アマレット + カシスリキュール + ブランデー
杏の種子からつくられたアマレットのアーモンドの香りと甘みに、クレーム・ド・カシスのベリー系の香りと甘みとブランデーの芳醇な風味を加え、オレンジビターをアクセントと調和に使用しているレシピです。杏の種子からつくられたアマレットのアーモンドの香りと甘みに、クレーム・ド・カシスのベリー系の香りと甘みとブランデーの芳醇な風味を加え、オレンジビターをアクセントと調和に使用しているレシピです。 それぞれベースとして使われている主張の強い材料をバランスよく使い、甘みが強めではあるが香り高く飲みやすいカクテルです。 -
テキーラマンハッタン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + スイートベルモット
ウイスキーベースの代表格であり、「 カクテルの女王 」という別名を持つカクテル「 マンハッタン 」から派生したバリエーションカクテルで、ベースのウイスキーをテキーラに変えたレシピです。テキーラ特有のアガベの風味が加わることで、マンハッタンカクテルに新たな深みと複雑さをもたらし、伝統的なマンハッタンのレシピをベースにしつつ、テキーラの個性が光るモダンなカクテルです。 -
カリビアンクルーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + バナナリキュール + ココナッツリキュール + パインジュース
「 カリビアンクルーズ 」という名前は、まさにカリブ海のクルーズ旅行からインスピレーションを得たものです。カリブ海地域の陽気な雰囲気や、美しい海と空の青さ、そしてリゾート地のリラックスした空気感を表現したカクテルで、特にトロピカルカクテルが人気を集めた時代に誕生したと考えられます。具体的な起源に関しては明確な資料は少ないものの、リゾートバーやトロピカル系バーで人気を博してきた背景があります。 -
ミントカクテル「ホワイトスパイダー」のカクテルレシピ・作り方や特徴
「 ホワイトスパイダー 」の特徴は、そのシンプルさと爽やかさにあります。ウォッカのクリーンで無味無臭に近いベースが、ペパーミントリキュールの強い香りと味わいを引き立てます。ペパーミントリキュールの清涼感がカクテル全体に冷たい印象を与え、特に暑い季節やリフレッシュしたいときにぴったりです。 -
ミントカクテル「アレキサンダーズシスター」のカクテルレシピ・作り方や特徴
アレキサンダーズシスターは、ブランデーベースの代表的クラシックカクテル「 アレキサンダー 」のバリエーションです。「 アレキサンダー 」がブランデーをベースにしているのに対し、こちらはジンとミントを使用しています。ジンのキレとアルコール感に、突き抜けるような爽快感が特徴のグリーンミントリキュールを加え、なめらかさとコクの生クリームをプラスしたレシピで、なめらかさと爽やかさが見事にマッチし、飲みごたえも十分にあるカクテルです。