お酒から選ぶ レシピ– category –
-
シャンギロンゴのカクテルレシピ・作り方や特徴|テキーラとオレンジのお酒
ウォッカベースの「 スクリュードライバー 」のテキーラ版で、とてもシンプルで飽きの来ないカクテルです。 オレンジジュースは、市販のジュースを使用するのでもいいんですが、安価のオレンジを購入し、家で搾ったものを使用すると格別の美味しさです。ぜひお試しください。 -
ウォッカの定番カクテル「バラライカ」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 バラライカ 」とは、三角の形をしたロシアの民族楽器である。 カクテル「 バラライカ 」は、グラスに入った逆三角形の形、ロシア生まれのウォッカを使用していることから、その名が付けられたのではと考えられています。 ウォッカのクリアな味わいと、ホワイト・キュラソーの風味、レモンジュースの酸味と少し辛めでアルコール度数の高いカクテルです。 ショート・カクテル全般に言えることですが、少しずつ味わいながら飲むことをオススメします。 -
エルゾルザル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + アニゼット + オレンジジュース
アニゼットとはアニシード( アニス )を主原料とし、様々なスパイスやボタニカルなどを使ったハーブ系リキュールです。 そのアニゼットの風味とラム、更にオレンジジュースのフルーティーな味わいが特徴のカクテルです。 -
ウォッカソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ソーダ + トニックウォーター
とってもシンプルで飽きがくることが中々ないカクテル。 ソーダとトニックを1対1で割るソニックスタイルで飲むスタイルで、ウォッカが好きな方は、様々なウォッカを試すにはもってこいのレシピ。 本来のウォッカ、様々なフレーバーを楽しみたい場合は、フレーバー・ウォッカを選びましょう。 -
クリームフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + レモンジュース + ソーダ
ジンと生クリームという珍しい組み合わせのカクテル。 「 ジン・フィズ 」に生クリームを追加したレシピで、ジンフィズの爽やかさにまろやかな味わいが組み合わさり、ホワイトソーダのような味わいが楽しめます。爽やかさとまろやかさがあるので、飲むタイミングもオールデイカクテルとして楽しめます。 -
グラスゴーフリップ( ラバーズドリーム )|カクテルレシピ・作り方・特徴|レモンジュース + 卵 + ジンジャーエール
コクがありとろけるような舌ざわりが特徴で、ジンジャーエールで割るので、爽快感のある辛みと爽やかさも持ち合わせています。 オールデイカクテルですが、パーティーなどにもオススメです。 グラズゴー・フリップという名前ですが、一般には「 ラバーズ・ドリーム ( 恋人の夢 )」とい名で知れ渡っています。 他で検索する場合はラバーズ・ドリームで検索する方が多く出てきます。 -
ビール×レモンサイダーのカクテル「パナシェ」のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
パナシェとはフランス語で、「 混ぜ合わせた 」という意味で、ビールとレモネードを 1:1 で割ったカクテルの事です。 現在ではレモンソーダを混ぜることが多く、透明感が重要だとか・・・。 ゴクゴクのめるビールにレモンソーダ( サイダーでも可 )を割ることで、ビールのほろ苦さと、レモンソーダの甘みが加わり、更に飲みやすく、夏やパーティーなどにはぴったりのカクテルです。 -
赤ワインのカクテル「カーディナル」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 カーディナル 」とは「 枢機卿(すうききょう) 」の事で、すうきけいとも読むこともあります。 枢機卿とは、簡単に言うと「 教皇の選挙人 」。 味は赤ワインに甘みが強く、果実の香りがあるクレーム・ド・カシスを合わせたカクテルで、赤ワイン好きにはもってこいのカクテルです。 赤ワインにクレーム・ド・カシスを混ぜることで、かなり飲みやすくなっておりますが、アルコール度数はビールの倍くらいあるので、あまり飲みすぎると悪酔いしちゃいます。 -
キャロル|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + スイートベルモット
キャロルとは「 賛歌 」の意味があります。 英語で賛歌を訳すると「 Hymn 」と出ますし、フランス語、スペイン語、ドイツ語などでも「 Carol 」とは出ませんでした。 キャロルとは1150年~1350年代までのダンスソングとしてポピュラーな音楽で、後にお祭りなどで行列聖歌として使用されると瞬く間に拡大しました。 ブランデーの芳醇な香りに、スイート・ベルモットのハーブの香りが特徴のカクテル。 ブランデーとスイート・ベルモットが調和し、香りあるコクを引き出しています。 -
アデルスペシャル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + オレンジキュラソー
スコットランド生まれの香り高いスコッチウイスキーに、オレンジの果皮で造られたリキュールで甘味と香りが特徴のオレンジキュラソーをプラスしたカクテルです。 普段ウィスキーのロックスタイルを飲んでいる方で、たまには少し違ったものを飲むといったときに試してみるのはいかがでしょうか? -
カクタスバンガー|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ガリアーノ + オレンジジュース
ウォッカベースに「 ハーヴェイ・ウォール・バンガー 」というカクテルがあり、そのウォッカをテキーラに変えたレシピをカクタスバンガーと呼びます。 テキーラの独特な風味に、ガリアーノのバニラ等のハーブの香りとまろやかさが加わり、それらをフルーティーな甘みのオレンジジュースで割ることによって、香り高く飲みやすく、そして口当たりのよいカクテルになります。 -
インディアンサマー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ラム + レモンジュース + 卵黄 + ソーダ
「 インディアン・サマー 」とは秋から冬にかけての季節に晴天が続き、日中は暖かく、夜間は冷え込む期間のこと。 北アメリカ東部地方で、使用されている言葉ですが、現在では英語圏で使われています。 日本では「 小春日和 」相当します。 ラムのアルコール感ある飲みごたえとキレをベースに、レモンジュースの柑橘系の酸味と、卵黄のコクとまろやかさを合わせ、ソーダで割るレシピで、爽やかさとまろやかさを兼ね備え、飲みごたえと爽快感もあるカクテル。