お酒から選ぶ レシピ– category –
-
ブランデージュレップ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ミント
芳醇な香りと爽やかさを同時に楽しめる「 ブランデージュレップ 」は、ミントジュレップのブランデー版とも言える上品なカクテル。フルーティーなブランデーとミントの香りが溶け合い、クラッシュアイスでキンと冷やせば、夏の午後を彩る贅沢な一杯に仕上がります。この記事では、その魅力や美味しく作るコツを丁寧にご紹介します。 -
ロブ・ロイ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット
ロブ・ロイの名前は、スコットランドの民族的英雄「 ロブ・ロイ・マグレガー Rob Roy MacGregor 」に由来しています。ロブ・ロイは17世紀から18世紀にかけてスコットランドで活動したアウトローで、義賊的な人物として知られています。スコッチウイスキーの芳醇な風味とスイートベルモットの甘さが絶妙に融合しています。スコッチウイスキーの中にはスモーキーでピーティなものが多く、これがロブ・ロイの味に独特の深みを与えます。 -
ミントカクテル「ハリケーン」のレシピ・作り方や特徴
今回紹介した「 ハリケーン Hurricane 」とは、その名前の通り太平洋、大西洋などで発生する熱帯性低気圧の「 暴風・台風 」が名前の由来です。 芳醇な香りのウィスキーをベースに、ジェニパーベリーを原料とした蒸留酒のジン、突き抜けるような爽快感が特徴のミントリキュール、柑橘系酸味のレモンジュースをそれぞれ同じ分量で混ぜ合わせたレシピで、アルコール度数が高めで、ミントリキュールは前面には出ていないものの、レモンジュースと合わさって突き抜けるような風味は感じることができ、ジンの飲みごたえがしっかりとハリケーンを演出しています。 -
ミントジュレップ のカクテルレシピ・作り方・特徴・カクテル言葉|バーボン + ミント
暑い季節にぴったりの一杯、ミントジュレップ。バーボンウイスキーの力強さとミントの清涼感が絶妙に重なり、クラッシュアイスでキンキンに冷えたその味わいはまさに南部の贅沢。今回は、歴史あるこのクラシックカクテルの魅力や、家庭でも楽しめる作り方のポイントをわかりやすくご紹介します。 -
グリーンフィールズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンティーリキュール + ウォッカ + ミルク
1960年にサントリーが考案したオリジナルカクテルで、名前の由来は、アメリカのフォークソングの曲名( グリーンフィールド )だそうです。抹茶を思わせる緑色が美しく、どこか懐かしい味わいが特徴で、発売以来、多くの人々に愛されています。 -
アペロールモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + グレープフルーツジュース + ソーダ
アペロールモーニの「 モーニ 」とはハーブ&ビター系リキュールのカンパリの中でも代表的なカクテルである「 スプモーニ 」から派生したバリーエション・カクテルです。 甘味、酸味、爽快感というそれぞれ違う特徴を持った材料がバランスよく混ざり合い、爽やかさ、飲みやすさ、そして飲みごたえを生み出しているカクテルです。 -
アペロールオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + オレンジジュース
アペロールオレンジのアペロールとは、オレンジ、ルバーブ、キナなどのハーブやスパイスを合わせて造ったイタリア産のビター系リキュールで、イタリア産リキュールと言えばカンパリの知名度が高いですが、このアペロールもカンパリに勝るとも劣らない食前酒として人気があります。今回紹介したアペロールオレンジのベースとなっているアペロールにはオレンジのエキスなどを使っているため、オレンジジュースとの相性は抜群に良く、ハーブの香りとフルーティーな甘味が溶け合い、何杯でも飲めてしまうカクテルです。 -
ピムスカップ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ピムス + レモンジュース + ジンジャーエール
最大の特徴は、その爽やかでフルーティーな味わいと、たっぷりのフレッシュフルーツやハーブを使ったビジュアルです。ピムス No.1自体はジンをベースに、ハーブやスパイス、柑橘系のフレーバーが加えられたリキュールで、これにレモネードやソーダを加えることで軽やかで飲みやすいカクテルに仕上がります。 -
ミドリマルガリータ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + メロンリキュール + レモンジュース
「 ミドリマルガリータ 」とはテキーラベースの中でも最も認知度と人気が高い「 マルガリータ 」から派生したバリエーション・カクテルです。メロンのフルーティーな甘さと、テキーラの強さ、ライムの酸味が絶妙にバランスしています。最初にミドリの甘さが口に広がり、その後にレモンジュースの爽やかな酸味を感じます。テキーラのしっかりとしたアルコール感がベースを支えており、飲みごたえも十分です。 -
パロマ( パローマ )|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + トニックウォーター
テキーラのクセをグレープフルーツジュースが和らげ、そこにトニックウォーターの苦味を混ぜることにより、酸味と苦みが飲みごたえと爽やかさを生み出した飲みやすいカクテルです。グラスの縁に付いている塩がアクセントとしての役割をしているのも印象強く感じます。日本国内ではあまり認知度は高くありませんが、2015年くらいから行われている「 クラシック・カクテル・世界セールスランキング・ベスト50 」にも選ばれていることがあるほど世界では定番のカクテルです。 -
オールドキューバン のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライム + シュガー + スパークリングワイン
モヒートの爽やかさとシャンパンの華やかさを融合させた、現代のモダンクラシック「 オールドキューバン 」。熟成ラムのコク、ライムとミントの清涼感、そしてスパークリングワインの上品な泡立ちが絶妙に絡み合う一杯です。特別な夜やリラックスした時間にぴったりのこのカクテルの魅力を、誕生の背景から味わいのポイントまで詳しくご紹介します。 -
マイタイ|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|ラム + ホワイトキュラソー + トロピカルの女王
マイタイとは別名「 トロピカルの女王 」と言われるトロピカル・カクテルの代表的なカクテルです。カクテル自体は、ホワイトラムをベースにパイナップルジュースやオレンジジュースのフルーティーな甘味などを加え、カラメル風の甘味が特徴的なダークラムをフロートしているレシピで、酸味や果実感を強く感じながら、ホワイトラムの飲みごたえと、飲むにつれて風味を感じられるダークラムが酸味と合わさり、トロピカル・カクテルの雰囲気を演出している一品です。