hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
ラムベース ショート
フローズンダイキリ|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴|ラム + ライムジュース
ラムベース・ダイキリをフローズンにしたカクテル。 アメリカの文豪ヘミングウェイが愛飲していたことで、世界中で飲まれるようになったカクテルです。サトウキビを原料としたスピリッツのラムをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを合わせ、アクセントにホワイトキュラソーとシュガーシロップの甘味を加え、フローズン状にしたレシピで、甘酸っぱさとフローズンの冷たさが魅力のカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
ネバダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライムジュース + グレープフルーツジュース
アメリカのネバダ州に由来しています。乾燥した砂漠のイメージを持つネバダ州ですが、このカクテルは、そのイメージとは裏腹に、爽やかでフルーティーな味わいが特徴です。ネバダは、一口飲んだ瞬間に広がる爽やかさが魅力です。ラムのコクがベースにありながらも、ライムとグレープフルーツの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。ビターズが加わることで、大人の味わいを演出しています。 -
割りから選ぶ レシピ
ラムクーラー のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ソーダ
今回紹介した「 ラムクーラー 」とは、サトウキビを原料としたスピリッツのラム酒をベースに、酸味を加えて炭酸で割った クーラースタイル のカクテルです。ラムクーラーの最大の魅力は、シンプルな材料でラムの味わいをしっかり楽しめることです。ライムと砂糖のバランスが取れた、軽く飲みやすい仕上がりのため、ラム初心者からラム愛好家まで幅広く楽しめます。 -
割りから選ぶ レシピ
アブサンフィズ のカクテルレシピ・作り方・由来・特徴|別名 シーピー・フィズと呼ばれるアブサンとソーダのカクテル
ハーブの香りと炭酸の爽快感が融合した「 アブサン・フィズ 」。レモンの酸味と砂糖の甘さが絶妙に調和し、独特の苦味を心地よく包み込む一杯は、個性的でありながら飲みやすい魅力があります。 -
ショート・カクテル
雪国|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴|ウォッカ + ホワイトキュラソー + ライムジュース
1958年に行われたカクテルコンクールで見事1位を獲得したカクテルで、現在では日本を代表するカクテルとして世界でも飲まれています。雪国の特徴は、グラスの縁につけられた砂糖がまるで雪を思わせるスノースタイル。このビジュアルは名前にぴったりで、冬の情景をグラスの中に閉じ込めたような美しさがあります。また、ウォッカの力強さとホワイトキュラソーの甘さ、ライムの酸味が絶妙に調和し、味わいも洗練されています。 -
割りから選ぶ レシピ
ソルティドッグ|カクテルレシピ・由来・作り方・特徴|ウォッカ + グレープフルーツジュース + 塩
「 ソルティドッグ 」とは、1940年代あたりにイギリス海軍の「 甲板員 」を意味するスラングで、潮風を受けて仕事をする様から「 塩辛い野郎 」または「 しょっぱい奴 」ということから生まれた言葉です。最初に塩味が舌を刺激し、続いてグレープフルーツジュースのフレッシュで爽やかな酸味が広がります。ウォッカの透明感のある風味が全体を引き締め、後味はさっぱりとしたクリーンな印象を残します。 -
割りから選ぶ レシピ
サザンカンフォートハイボール のカクテルレシピ・作り方・特徴|サザンカンフォート + ソーダ
ピーチやバニラの香りが広がるリキュール「 サザンカンフォート 」をソーダで割った爽快な一杯。甘さと炭酸の軽やかさが絶妙に調和し、レモンの香りがアクセントとなる飲みやすいカクテルです。 -
ジン ベース
ホワイトカーゴ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + バニラアイス
今回紹介した「 ホワイトカーゴ white cargo 」とは、「 白い貨物 」という意味です。辛口とキレが特徴のドライジンをベースに、バニラアイスを混ぜ合わせた珍しいスイーツ・カクテルで、バニラアイスの濃厚な甘味全体にドライジンの風味が広がっているテイストがとても印象的なカクテルです。 ドライジンのインパクトと香りが、まろやかさと一緒に口の中に広がる大人のスイーツ・カクテルです。 -
ジンベース ショート
ゴールデンクローバークラブ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + グレナデンシロップ + 卵黄
ジンのキレに卵黄のまろやかさを重ねた「 ゴールデンクローバークラブ 」。グレナデンの甘みとレモンの酸味が調和し、クラシックでありながら優しい味わいを楽しめる一杯です。食前酒としてもおすすめです。 -
割りから選ぶ レシピ
ブラッディサム|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + トマトジュース
「 ブラッディサム 」とは、ウォッカベースの代表的存在のカクテル「 ブラッディメアリー 」から派生したバリエーション・カクテルです。アメリカ禁酒法時代に見た目ではお酒とわかりづらいことから、アメリカで広まりそれがキッカケで世界でも飲まれるようになりました。ベースのアルコールがウォッカからジンに変わることで、異なる味わいと個性を持つ一杯になっています。ブラッディサムは、トマトジュースのまろやかさとジンの爽やかな風味が絶妙に絡み合います。スパイスの辛味とレモンジュースの酸味がアクセントを加え、飲みごたえがありながらも爽快な後味を楽しむことができます。ジンの香りが強く感じられるため、ブラッディマリーとは異なる清涼感のある味わいが特徴です。 -
割りから選ぶ レシピ
ジンリッキー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + ソーダ + ライム
ジンリッキーが誕生したのは、1880年代前半のアメリカ・ワシントンD.Cと言われています。辛口でキレのあるドライジンをベースに、柑橘系酸味のライムを搾りそのままグラスに入れ、ソーダ水で割ったレシピで、ドライジンの微かな香りや風味を感じながら、柑橘系酸味を爽快感ある炭酸水で楽しむカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
パッションミモザ のカクテルレシピ・作り方・特徴|パッションリキュール + シャンパン
爽やかな泡立ちとトロピカルな甘酸っぱさが魅力の「 パッションミモザ 」。シャンパンにパッションリキュールを合わせた華やかな一杯は、ブランチやお祝いの席をより特別な時間へと彩ってくれます。
