※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
アメリカン・レモネードは、鮮やかな二層の見た目と、レモンの酸味と赤ワインの果実香が重なり合う爽やかな味わいが魅力のカクテル。低アルコールで飲みやすく、お酒初心者や女性にもぴったりの一杯です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.020
- レモンジュース・・・・・・・・・30ml
- シュガーシロップ・・・・・・・・15ml
- ミネラルウォーター・・・・・・・90ml
- 赤ワイン・・・・・・・・・・・・40ml
- レモンスライス + マドラー
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスに氷、レモンジュース、シュガーシロップ、ミネラルウォーターを入れしっかりとステアをします。
後で赤ワインが入るので、容量を少し少なめにしておきましょう。
バースプーンの背を上にしてグラスの縁に当て、赤ワイン をゆっくりバースプーンの背に当てて流し込みフロートさせます。
マドラーをゆっくりと刺し込み、レモンスライスを飾り完成です。
- 技法 = ステア & フロート
- グラス = ワイングラス / コリンズ
- スタイル = エード
- アルコール度数 = 3% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 忘れられない 」
- カクテル誕生日 = 「 6月3日 」
アメリカンレモネードの特徴とレシピ動画
特徴・味わい


戦後日本でレモネードというドリンクが大流行しました。当時の内容はレモンジュースとシロップ( 砂糖 )を混ぜたシンプルなものでした。
今回紹介したカクテルは、そのレモネードに赤ワインを加えたカクテルで、最初から混ぜてしまうのではなく、レモンジュースと赤ワインの2層になっており、見た目も綺麗なエードスタイルのカクテルです。
口に含むとまず下層のレモネードがキリッとした印象を与え、その後にワインが少しずつ混ざり合うことで、果実味豊かなまろやかさへと変化していきます。炭酸を含まないため喉ごしはやわらかく、酸味と甘味が調和した味わいは食前の一杯としても食後のリフレッシュとしても楽しめます。
アルコール度数も低く抑えられているため、普段あまりお酒を飲まない方でも安心して挑戦できるのが魅力です。また、グラスの中で色合いがゆるやかに混ざっていく様子も美しく、視覚的な楽しみも加わることで、気軽に味わえるのにどこか特別感を感じさせる一杯となっています。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・グラス容量は後のワイン分を見越してやや少なめに。
・背面注ぎで静かにフロート、氷は大きめが崩れにくい。
・仕上げはマドラーをそっと差し、飲みながら少しずつ混ぜて変化を楽しむ。
・果実味のある赤(ライト〜ミディアム)を使うと香りが映える。
・すっぱく感じたらシロップ+5mlで調整。
レシピ動画
- レシピ動画|「 バーテンダー 新井洋史 」YouTube
材料リスト
プラムやブラックチェリーなどの熟した香り、酸味とタンニンが抑えられ、芳醇で繊細な味わいが特徴です。バランスの良さがカクテルに向いています。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。
新潟県・苗場山の深い地層で自然濾過されたミネラルウォーター。 天然ミネラルが豊富な、硬度16度の超軟水で雑味のなさ、純粋な甘味、まろやかな口当たりが魅力の一品。
関連 カクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛