※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ワインをもっとカジュアルに、そして涼やかに楽しみたいなら、「 ワインコブラー 」はまさに理想の一杯です。クラッシュアイスにワインを注ぎ、リキュールとシロップを少し加えるだけで完成するこのカクテルは、見た目にも涼しげで、味わいも驚くほど軽やか。
赤・白・ロゼ、どのワインでもアレンジ可能で、パーティーやリラックスタイムにもぴったりです。飲みやすく、誰にでも喜ばれるワインベースの定番として、ぜひ覚えておきたい一品です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.723
- 赤ワイン・・・・・・・・・・・90ml
- ホワイトキュラソー・・・・・・5ml
- シュガーシロップ・・・・・・・1tsp
- クラッシュアイス
- オレンジスライス( お好み )
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

あらかじめクラッシュアイスをつくっておきます。
クラッシュアイスは溶けやすいのでグラスには後で入れましょう。
グラスに赤ワイン( 白ワインやロゼでもかまいません )、ホワイトキュラソー、シュガーシロップを入れます。
しっかりとステアします。
クラッシュアイスをグラスに入れ、お好みでオレンジスライスを入れると完成です。
- 技法 = ステア
- グラス = ワイングラス
- スタイル = コブラー
- アルコール度数 = 14% ~ 15% 前後
- 最適なTPO = 日中
- カクテル言葉 = 「 拒絶 」
- カクテル誕生日 = 「 4月7日 」
ワインコブラーの特徴・味わい

ワインコブラーは、ワインを清涼感たっぷりに楽しめるロングカクテルです。クラッシュアイスをたっぷり使うことで、ひんやりとした口当たりが心地よく、暑い季節やパーティーシーンにぴったりです。
たっぷりのクラッシュアイスが冷たさを演出し、口に含んだ瞬間から軽快な飲み心地が広がります。ベースのワインが持つ風味をそのまま生かしつつ、ホワイトキュラソーの柑橘系の香りとシロップのほのかな甘さが加わり、柔らかなアクセントを添えてくれるのが特徴です。
赤ワインならフルーティーで華やかに、白やロゼを選べば透明感ある仕上がりに変化し、幅広いスタイルで楽しめます。アルコール感が穏やかなので、カクテル初心者にも親しみやすく、見た目も華やかでパーティーシーンにぴったり。
ワインを氷とともに味わう清涼感は、夏の昼下がりや屋外での集まりにも映え、気軽にワインの新しい魅力を感じられる一杯です。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・クラッシュアイスは溶けやすいので、できるだけ直前に用意するのが理想。
・赤ワインを使う場合はオレンジキュラソーに替えると、果実感がより引き立つ。
・白やロゼを選べば爽やかさが増し、女性やカクテル初心者にも好評。
・オレンジスライスを添えると見た目も華やかで香りも豊かになる。
・甘みを抑えたいときはシロップを半量にして、よりワイン本来の味を楽しむのもおすすめ。
材料リスト
プラムやブラックチェリーなどの熟した香り、酸味とタンニンが抑えられ、芳醇で繊細な味わいが特徴です。バランスの良さがカクテルに向いています。

オレンジの果皮をスピリッツに漬けこみ加糖をしたリキュールで、強すぎないフルーティーな甘味と香りが、様々な材料と合い、ベースのお酒の引き立て役としてよく使われているリキュールです。

創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。
関連のカクテルレシピ リスト


⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛