※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
マラスキーノとブルーキュラソーの甘く爽やかな香りを、よく冷えたビールに重ねた「ブルー・ビア」。青と金が混ざる美しいグラデーションとしゅわっと軽やかな喉ごしで、乾杯の一杯にぴったりのカクテルです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.194
- マラスキーノ・・・・・・・・・30ml
- ブルーキュラソー・・・・・・・20ml
- ビール・・・・・・・・・・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスとビールは、あらかじめ冷蔵庫などでよく冷やしておきましょう。
グラスに、マラスキーノ、ブルーキュラソーを入れ軽くステアします。
ビールを満たし、軽くステアをして完成です。
ステアはゆっくりとバースプーンを入れ、2回転~3回転程まわすだけにしましょう。
( マドラーで混ぜてもO.K )
- 技法 = ステア
- グラス = ピルスナー
- アルコール度数 = 8% ~ 9% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 平和で、未来を考える気持ち 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
ブルービアの特徴

Photo|画像提供 Asahi
名前のとおり、海風のような青の余韻をまとったビアカクテルです。発想はシンプルで、チェリー由来のマラスキーノと、オレンジ果皮で香りづけしたブルーキュラソーを、よく冷えたビールに重ねます。グラスに垂らすと青と金がふわりと混ざり、エメラルドから蜂蜜色へ移るグラデーション。
口に含むと最初は泡がしゅわっと軽やか、続いて柑橘の甘香とチェリーのニュアンスがとろり。苦味は角が丸まり、喉ごしはすっきり。ビアカクテルの遊び心から生まれ、バーはもちろんホームパーティでも映える存在です。
香りはオレンジピールがきらり、マラスキーノの透明感ある甘さが後押し。余韻にはほのかな柑橘オイルとモルトの香ばしさが重なり、次のひと口を誘います。いつもの一杯を“少しだけ非日常”へ——最初の乾杯にいかがでしょう。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・相性◎:フィッシュ&チップス、塩ナッツ、シトラス風味の唐揚げ
・グラス&ビールはしっかり冷やすと色も泡も冴えます
・苦味を立てたい日は辛口ピルスナー、甘みの奥行きならアンバー系で
・ガーニッシュ不要。香りを足すならレモンピールをリムに軽く
材料リスト
マラスキーノは、さくらんぼを原料にしたリキュールで、上品な甘さとほのかな苦味が特徴。カクテルに加えると、香りに奥行きとやさしい甘味が広がります。
柑橘系のパワフルでしっかりとしたフレーバー、ドライオレンジピールの味わい、やや甘酸っぱさが感じられる柑橘系の芳香が特徴です。
欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。
関連カクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛