焼酎ソルティドッグ のカクテルレシピ・作り方や特徴|別名「 芋ソルティ 」の芋焼酎カクテル

焼酎ベースロングカクテルの焼酎ソルティドッグ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

定番カクテル「 ソルティドッグ 」を、焼酎でアレンジした「 焼酎ソルティドッグ 」は、和の風味と柑橘の爽快感が絶妙にマッチした一杯。グラスの縁に施された塩が味わいを引き締め、芋焼酎のまろやかさとグレープフルーツの酸味が広がります。焼酎の新しい魅力に出会える、今こそ試してほしいカクテルです。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

作り方

  • 技法 = ステア
  • グラス = オールドファッションド
  • スタイル = ロックスタイル
  • アルコール度数 = 12% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 不明 」
  • カクテル誕生日 = 「 2月8日 」

焼酎ソルティドッグの特徴と参考動画

特徴・味わい

テーブルに並んだ4本の焼酎ボトル

焼酎ソルティドッグは、芋焼酎の個性的な風味とグレープフルーツの爽やかさが調和した、和の魅力を感じるツイストカクテルです。このカクテルは、ウォッカで作る定番のソルティドッグをベースに、焼酎へと置き換えることで、まろやかさと深みが加わります。

芋焼酎のふくよかな香りに、グレープフルーツジュースの酸味と苦味が加わることで、複雑ながらもスッキリとした飲み心地に仕上がります。グラスの縁に施された塩のスノースタイルが、味にアクセントを加え、ひと口目から印象的。

焼酎の新しい楽しみ方として、初心者はもちろん、焼酎に慣れた方にも新鮮な驚きを与えるカクテルです。


[ Point ]
・焼酎はクセの強すぎないタイプを選ぶと、果汁との相性がよくなります( 芋焼酎でも香りが穏やかなものが◎ )。
・スノースタイルは粗めの塩を使うと味のコントラストが際立ち、見た目にも上品。
・ジュースは生搾りにすると、焼酎の香りとのバランスがとれて一層おいしくなります。
・焼酎をカクテルで楽しんだことがない方への「 入口 」としてもおすすめできる一杯です。

参考動画

  • 動画はウォッカを使っていますが、ウォッカを焼酎に変えれば他は同じです。

材料リスト

スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。

産地と特別契約で上質な品質を保ち、ムラを無くし、雑味が少なく、天然果汁特有の旨味が持続しながら後味がスッキリとしているのが特徴的です。

¥2,770 (2025/02/04 14:12時点 | Yahooショッピング調べ)

長崎県五島灘の透き通るような海水から生まれた塩。 さらさらとしているのが特徴で、固まりにくく味もまろやかなので、お料理やカクテルにも使いやすい塩です。

¥511 (2025/07/31 14:41時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次