パナシェ のカクテルレシピ・作り方や特徴|ビール×レモンサイダーのサッパリカクテル

ビールベースカクテルのパナシェ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

レモンソーダの爽やかさとビールのほろ苦さを半分ずつ重ねたパナシェは、夏の午後にぴったりな軽やかカクテルです。しゅわり弾ける泡と柑橘の香りが心までリフレッシュ。ビールが苦手な方にもおすすめの一杯ですよ。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

作り方

パナシェの特徴・動画

由来・特徴

輪切りにしたまな板の上のレモンスライス

「パナシェ」は仏語で“混ぜ合わせた”の意。もとはビールとレモネードを等量で重ねる素朴な発想から広まり、いまではレモンソーダを合わせるスタイルが親しまれています。

材料はどちらも身近ですが、香りは意外にドラマチック。ビールは麦芽の香ばしさとやわらかな苦味、レモンソーダは柑橘の明るい香りと軽い甘みがふわり。よく冷えたグラスにまずソーダ、続けてビールを静かに注ぐと、しゅわっと細かな泡が立ち、淡い黄金色がきらりと揺れます。

ひと口めはレモンの爽快感、すぐにホップの苦味がとろりと輪郭を描き、喉ごしはすっと軽く、後味にほんのり甘香が残ります。ビールの重さを感じさせず、昼のブランチから海辺の夕暮れまで寄り添う一杯です。最初の乾杯を迷ったら、気負わずおいしいこの半歩軽い選択をどうぞ。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • ビールもソーダもキンと冷やし、注いだら2~3回だけゆっくりステア
  • 氷は入れずに作ると味がぼやけません
  • すっきり派は辛口ピルスナー、やわらか派は小麦系ビールで
  • レモンスライスを落とすと香りが“きゅっ”と締まります
  • 相性◎:フリット、サンドイッチ、塩味のナッツ

レシピ動画

材料リスト

欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。

90年愛され続けるキリンレモン。人工甘味料・着色料・保存料不使用で、瀬戸内レモンピールエキスが香る爽やかで澄んだ炭酸が、現代のライフスタイルに心地よく寄り添います。

¥2,290 (2025/10/13 20:56時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次