ヌーヴォダイキリ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ボジョレーヌーヴォーを使ったカクテル

ワインベースショートカクテルのヌーヴォダイキリ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

ボジョレーヌーヴォーの華やかな香りと、ライムの爽やかな酸味が絶妙に溶け合う「 ヌーヴォ・ダイキリ 」。赤ワインの印象をくつがえすような軽やかさで、ワイン初心者にもおすすめの一杯です。旬の味を楽しむ、今だけの特別なカクテルをぜひご自宅で体験してみませんか?

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

作り方

  • 技法 = シェーク
  • グラス = カクテルグラス
  • アルコール度数 = 8% ~ 9% 前後
  • 最適なTPO = 日中
  • カクテル言葉 = 「 希望 」
  • カクテル誕生日 = 「 不明 」

ヌーヴォダイキリの特徴

ぶどう畑

「 ヌーヴォダイキリ 」のヌーヴォとは、日本でもおなじみの「 ボジョレーヌーヴォー 」のことで、フランス・ボジョレー地区でその年に収穫したとれたてブドウを醸造した新酒ワインのことです。ダイキリとはラムベースの代表的存在のカクテルで、ラムとライムジュースというシンプルで古くから飲まれ続けているカクテルです。そしてボジョレーヌーヴォーをベースに使って、ダイキリのように提供するカクテルが「 ヌーヴォダイキリ 」です。

ヌーヴォ・ダイキリは、軽やかで爽やかな味わいが楽しめる赤ワインベースのショートカクテルです。その魅力は、ボジョレーヌーヴォーの持つフルーティーな香りと、ライムジュースのキリッとした酸味が絶妙に調和している点にあります。

赤ワインに苦手意識のある方でも、このカクテルならフルーティーさと軽やかさが前面に出ていて飲みやすく、ワイン初心者にも好評です。アルコール度数も低めなので、食前酒や軽い一杯としても最適。

ボジョレーヌーヴォーの解禁時期( 11月第3木曜 )に合わせて、季節限定で楽しむのもおすすめです。まさに新酒ならではの「 旬の味 」をカクテルで味わえる、贅沢な一杯と言えるでしょう。


[ Point ]

ボジョレーヌーヴォーは開封後、時間とともに香りが落ちやすいため、フレッシュなうちに使うのがコツ。冷やしたグラスに注ぎ、ライムの香りが立つよう軽くステアして仕上げると、香りも味わいもより引き立ちます。

材料リスト

フランス・ボジョレー全域から選ばれたぶどうのみ選定。果実や花の香りが豊で、軽やかさ、フルーティさが特徴。ボジョレーならではの魅力がふんだんに詰まった1本です。

圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。

ダイキリの誕生・バリエーション

ラムベースショートカクテルのダイキリ

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次