※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
夏の夕暮れ、翡翠色のグリーンハットがグラスの中でしゅわりと泡立ち、ミントの香りがふわりと漂う──その一口は体と心をすっと涼しく整えます。バー初心者にもおすすめの爽快カクテルで、帰宅後のリラックスタイムや週末の特別なひとときにぜひ味わってみませんか。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.147
- ドライジン・・・・・・・・・・25ml
- グリーンミントリキュール・・・25ml
- ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ジンのおすすめ銘柄リスト
ミントリキュールのおすすめ銘柄リスト
作り方

グラスに氷、ドライジン、グリーンミントリキュールを入れます。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをすれば完成です。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
- 技法 = ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- アルコール度数 = 8% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 愛に包まれて幸せな気分になる人 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
グリーンハットの特徴とレシピ動画
特徴・味わい

Photo|画像提供 SAPPORO
グリーンハットは、ドライジンのキレにミントの清涼をまとった一杯。氷が「からん」と鳴り、ソーダの泡が「しゅわっ」と立ちのぼるたび、鼻先にペパーミントの澄んだ香りがすっと通ります。
色は淡い翡翠。ひと口で爽快、続いてジンの辛口が輪郭を描き、余韻は軽やかでベタつかない。ソーダがはじける喉ごしは、暑い日の体温と気持ちを同時にリセットしてくれる安心感。
作り方はシンプルで、炭酸を静かに満たし、ゆっくり1〜2回転ステア──それだけ。ミント×ジンはバーの定番の相性だから、ソフトドリンクのように軽いのに、ジンが骨格を与えて味が締まります。ミントを強調したい日はリキュールを、キレを出したい日はジンを少しだけ。レモンを添えれば香りがふわり。
背伸びしないおしゃれを叶える、初めての一杯にも最適。冷えたグラスの手触り、きらめく気泡の光もごちそう。今夜、涼風を連れてきませんか。帰宅後のベランダで、扇風機の風に当たりながら一杯。ミントの香りが夜気と混ざり、心はふっと軽く。バー初心者にも、カクテル好きの彼にも、同じ合図で笑顔になる味です。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・暑い日の最初の一杯や、家飲みのリフレッシュに最適。
・炭酸は静かに注ぎ、最後はゆっくり1〜2回転ステア。氷を上下させると自然になじみます。
・ミント感を出したい日はミントリキュールを、キレ重視ならジンをやや多めに。
・プレーンソーダを使うと爽快感が際立ちます。
・レモンスライスを添えると香りが「ふわり」と立ち、後味が引き締まります。
レシピ動画
- レシピ動画|「 BAR.Channel 」YouTube Home
材料リスト
世界で初めてボタニカルにオレンジピールを使用したドライジン。 風味などのバランスも良く、レモンが強調されているカクテルには特におすすめの一本です。
世界No.1シェアのミントリキュールです。 原材料のミントは世界中の高品質なものを集め、程よい甘さと突き抜けるようなミントの爽快感を実現させています。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛