ウォッカベース ショート– category –
-
クレッチマー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + カカオリキュール + レモンジュース
クリアさが特徴のウォッカをベースに、カカオの香りと甘味のクレーム・ド・カカオ、柑橘系酸味のレモンジュース、アクセントにざくろのシロップ( グレナデンシロップ )を加えたレシピです。 カカオのような重みのある甘味に酸味のレモンジュースを加えるレシピは珍しく、他にはない風味を味わえるのが最大の特徴と言えます。 -
キッス・オブ・ファイヤ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + スロージン + ドライベルモット
「 キッス・オブ・ファイヤ 」は、アームストロングの代表曲であり、日本公演を行った年に発表した曲です。その名曲をカクテルの名前に使ったのが、「 石岡 賢司 」氏であり、アームストロングが日本公演を行った年の名古屋市で開催されたカクテル・コンクールで優勝をした一品です。一口飲めば、ウォッカの力強い味わいと、スロージンの甘い香りが口の中に広がります。ドライベルモットのほのかな苦味が全体のバランスを整え、レモンジュースの酸味が爽やかさを加えます。砂糖の甘みが、さらにコクを出します。 -
カティンカ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + アプリコットリキュール + レモンジュース
「 カティンカ 」は、フルーティーで飲みやすい味わいが特徴です。一口飲むと、アプリコットブランデーの芳醇な香りと、レモンジュースの酸味が全体のバランスを取り、爽やかな後味を楽しむことができます。エキゾチックなフルーツの風味が魅力で、特に女性に人気があります。 -
オーロラ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ,カシス,グレナデン,グレープフルーツジュース
オーロラは、サントリーが開催したカクテルコンペティションで1994年に優勝したカクテルです。考案者は「 大塚 陽人 」氏。夜空に広がるオーロラのように美しいグラデーションが特徴で、その名が付けられました。一口飲めば、カシスとグレナデンの甘酸っぱい香りが広がり、ウォッカのアルコール感が心地よく感じられます。グレープフルーツジュースの爽やかな酸味が、甘さを引き立て、全体のバランスを整えています。 -
エスプレッソ マティーニ のカクテルレシピ・作り方や特徴|コーヒーのカクテル
1980年代から徐々に飲まれるようになったカクテルで、セレブを中心に飲まれるようになり、現在では世界中で飲まれるようになりました。 毎年発表される「 世界ベストセラーカクテルランキング 」に2018年、2019年ともベスト10以内にランクインしています。特徴はコーヒーの芳ばしい香りと、リキュールの甘い香りが特徴です。エスプレッソの深いコクとコーヒーリキュールの甘味がウォッカと絶妙に調和し、濃厚でありながらもスムーズな飲み口です。エスプレッソの苦味とコク、カルーアの甘味を強く感じられるカクテルです。 -
ミントカクテル「ホワイトスパイダー」のカクテルレシピ・作り方や特徴
「 ホワイトスパイダー 」の特徴は、そのシンプルさと爽やかさにあります。ウォッカのクリーンで無味無臭に近いベースが、ペパーミントリキュールの強い香りと味わいを引き立てます。ペパーミントリキュールの清涼感がカクテル全体に冷たい印象を与え、特に暑い季節やリフレッシュしたいときにぴったりです。 -
ウォッカベースのおすすめカクテルレシピリスト|ショートカクテル編
世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。ウォッカの特徴は、連続式蒸留器と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。そのクリアさが合わせる材料を選びません。今回はウォッカベースのショートスタイルレシピをリストで紹介します! -
オブニカクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ドライベルモット + ホワイトキュラソー
ウォッカのアルコール感あるクリアな飲みごたえに、ハーブやスパイスが香る辛口のドライ・ベルモット、爽やかな甘味のホワイトキュラソーを合わせたレシピで、カンパリという苦味のあるハーブ・リキュールをアクセントに少量加えているのが特徴的です。 -
ウォッカギムレット|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ライムジュース
今回紹介したウォッカギムレットとは、ジンベースの代表的カクテルの中の一つ「 ギムレット 」のバリエーションカクテルです。 ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感と、柑橘系酸味のライムジュースを使うシンプルなレシピです。爽やかなライムの酸味とウォッカのクリーンな味わいが特徴。シンプルシロップがほんのり甘さを加え、バランスの取れた飲み口になっており、透明感のある美しい液体にライムのガーニッシュが映えます。 -
春暁( シュンギョウ )|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|日本酒 + ウォッカ + グリーンティー
資生堂パーラー・ロオジエという現在はリニューアルしているフレンチレストランで、1983年に在籍していた日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏がカクテル・フェアの際に考案したカクテルです。辛口でサッパリとしながら、ガツンッとくる飲みごたえが特徴で、グリーンティーリキュールが奥深さと複雑さを生み、桜の塩漬けが日本の雰囲気を上手に演出しています。 -
ウォッカベースのカクテルレシピリスト おすすめ50選 |レシピを簡単リストで紹介
世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。ウォッカの特徴は、連続式蒸留器と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。そのクリアさが合わせる材料を選びません。今回はウォッカベースのカクテルレシピをリストで紹介します! -
ウォッカマティーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ドライベルモット
ウォッカマティーニの魅力は、そのシンプルさとクリーンな味わいにあります。少ない材料で作られるため、シンプルながらも洗練された印象を与え、味わいがクリアでクセが少ないのが特徴です。ヴェルモットの量やガーニッシュを変えることで、自分好みの味に調整できます。