ミルク・生クリーム– category –
-
カウボーイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ミルク
カウボーイと聞けば馬に乗って銃を撃っていたり、輪をつくったロープをクルクル回していたりという想像をしがちですが、カウボーイとは「 Cow = 牛 」、「 Boy = 男のこ 」つまり牛飼いという意味です。このカクテルの材料を見ると、アメリカンウィスキーであるバーボンウィスキーと牛乳を組み合わせたシンプルなレシピで、まさにカウボーイという名前がピッタリのカクテルです。原料に51%以上トウモロコシを使ってつくられるバーボンは、他のウィスキーよりも甘みやコクを感じます、そこへ牛乳を加えることで、さらに甘みやコクが加わり、飲みごたえが増したカクテルです。 -
カルーアミルク とは?|カクテルレシピ・作り方・特徴を紹介
1970年代、アメリカ・ボストンでカルーアと生クリームを合わせたカクテルが登場し人気を博します。そしてそのカクテルを簡略化されたものが世に出ます、それがカルーアをミルクで割った「 カルーアミルク 」です。飲むたびに感じるコクのある味わいが、疲れた心と体を癒してくれるようです。後味は軽やかで、甘いのにしつこさがなく、飲みやすさも抜群です。 -
ミントカクテル「アレキサンダーズシスター」のカクテルレシピ・作り方や特徴
アレキサンダーズシスターは、ブランデーベースの代表的クラシックカクテル「 アレキサンダー 」のバリエーションです。「 アレキサンダー 」がブランデーをベースにしているのに対し、こちらはジンとミントを使用しています。ジンのキレとアルコール感に、突き抜けるような爽快感が特徴のグリーンミントリキュールを加え、なめらかさとコクの生クリームをプラスしたレシピで、なめらかさと爽やかさが見事にマッチし、飲みごたえも十分にあるカクテルです。 -
ウィドゥズドリーム のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベネディクティン + 卵 + 生クリーム
「 ウィドゥズドリーム 」は、“未亡人の夢”という名前にふさわしい、甘く幻想的な味わいが魅力のカクテルです。ベネディクティンの豊かなハーブ香に、卵と生クリームのまろやかさが重なり、まるで上質なデザートのような口当たり。ひと口で心がほどけるような、特別な夜にそっと寄り添う一杯です。 -
カシスミルク のカクテルレシピ・作り方・特徴|カシスとミルクのカクテル
カシスミルクは、カシスリキュールを使った簡単で飲みやすいカクテルとして、カジュアルなシーンや自宅で楽しむ飲み物として進化しました。特に日本では、20世紀後半以降のカクテルブームで定番メニューとして登場し、居酒屋やバーで広く提供されるようになりました。カシスリキュールの甘酸っぱさがミルクのクリーミーさと絶妙に調和しています。カシスのフルーティーで濃厚な香りが鼻に抜け、口の中では滑らかなテクスチャーとほのかな酸味が心地よく広がります。後味はまろやかで、飲むたびに優しい甘さを感じられる一杯です。 -
カシスコラーダ のカクテルレシピ・作り方や特徴|ココナッツとカシスのトロピカルカクテル
カシスコラーダの特徴は、カシスリキュールによる深い紫色と独特の甘酸っぱい風味にあります。カシスリキュールはブラックカラント(クロスグリ)を原料にしたリキュールで、濃厚な果実味と酸味が特徴です。ココナッツクリームの甘さとパイナップルジュースのフルーティーな酸味が加わり、全体的にバランスの取れた甘酸っぱいトロピカルな味わいが楽しめます。軽いアルコール感と甘い香りが漂い、リゾート感を演出します。 -
ミルク & 生クリームを使うおすすめのカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介
ふんわりとした口当たりとまろやかな甘さで、心までほどけるようなひとときを演出してくれる――それがミルク&クリームを使ったカクテルの魅力です。アルコールの強さを和らげてくれるこのタイプのカクテルは、お酒が苦手な方やデザート感覚で楽しみたい人にもぴったり。 シェークすればラテのように泡立てて冷たく美味しくすることもできますし、冬はホットカクテルとして使われることもあります。本記事では、自宅でも簡単に作れるミルク&クリームのカクテルレシピをご紹介。甘くてやさしい一杯に出会いたいあなたのお気に入りが見つかれば幸いです。 -
シルクストッキングス|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + カカオリキュール + 生クリーム
「 シルクストッキングス 」の最大の特徴は、クリーミーで甘く、それでいてテキーラの独特な風味がアクセントとなっている点です。ホワイトカカオリキュールのチョコレートのような甘みと、グレナデンシロップのほのかなフルーティーさが、テキーラの力強い味わいとバランスを取りながら、一体感のある味わいを生み出します。さらに、生クリームが全体を包み込むようなまろやかさを加え、まるでシルクのような口当たりを実現しています。 -
ブランデーエッグノックのカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
ブランデーエッグノッグの特徴は、そのリッチでクリーミーな口当たりと、温かみのあるブランデーの風味です。卵黄と生クリーム、ミルクが混ざり合うことで、滑らかで濃厚なテクスチャーが生まれます。ブランデーの持つフルーティーな香りと深みのある味わいが、このクリーミーなベースとよく調和し、非常にまろやかで豊かな風味を楽しむことができます。 -
アポロ のカクテルレシピ・作り方・特徴|チョコのお菓子をイメージ
日本のお菓子メーカー「 明治製菓 」が長く売り続けているチョコレートのお菓子「 アポロ 」をイメージしたカクテルです。チョコレート菓子のアポロは、ストロベリーのチョコレートと、ミルクチョコレートの2層になっているお菓子で、カクテルでも、ミルクチョコレートのリキュールと、ストロベリーリキュールを使い再現しています。 さらにパイナップルジュースを加えることでフルーティーさとミルクのコクが加わり、飲みやすくなっているカクテルです。 -
サンライズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + バナナリキュール + ガリアーノ + 生クリーム
「 サンライズ sunrise 」とは日の出のことです。バナナリキュールと生クリームの色が混ざり合い、日の出の美しい色合いを演出しています。テキーラ独特の風味を、フルーティーな甘味とバニラやハーブ香りで、複雑さと奥深い味わいを生み出しており、生クリームがそれら全てを包み込み、まろやかにしています。重みはあるが口当たりが良く飲みやすい一品です。 -
アリス|カクテルレシピ・作り方・特徴|パインジュース + オレンジジュース + グレナデンシロップ + 生クリーム
名前は皆さんご存知の、不思議な国アリス・ワンダーランドが由来で、名前の通り可愛らしいカクテルです。パイナップルジュースとオレンジジュースのフルーティーさに、爽やかな甘味が特徴のざくろを使ったグレナデンシロップ、まろやかさとコクの生クリームを加えたレシピで、フルーティーさがグレナデンシロップと生クリームの濃い甘味を爽やかに変えた飲みやすいカクテルです。