ミルク・生クリーム– category –
-
フロストバイト|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + カカオリキュール + 生クリーム
特徴はアガヴェ独特の香りを持ったテキーラをベースに、カカオの香りと強めの甘味が特徴のクレーム・ド・カカオ、コクのまろやかさの生クリームをそれぞれ同じ分量で合わせ、最後にナツメグパウダーをアクセントに振りかけたレシピで、甘味が強く滑らかな口当たりに、テキーラのアルコール感ある飲みごたえが特徴的なカクテルです。 -
エンジェルズデライト|カクテルレシピ・作り方・特徴|バイオレットリキュール + ホワイトキュラソー + グレナデンシロップ + 生クリーム
特徴は プース・カフェスタイルでつくられた美しい見た目でしょう。 お好みでゆっくりと混ざり合っていく過程を楽しめます。香りはパルフェタムールの香りが一番感じられます。風味や味わいは、全ての材料が甘味が強い材料なため、かなりの甘口です。その綺麗な見た目を楽しみながらお好みで混ぜながら少しずつ味わうことをおすすめします。 -
ブランデーミルクパンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ミルク
「 ブランデーミルクパンチ 」は、まず最初に牛乳のクリーミーさとブランデーのリッチな風味が感じられます。甘さとバニラエッセンスの優しい香りが、全体をまろやかに包み込み、飲みやすさが引き立ちます。最後に、ナツメグのスパイシーな香りがふわりと漂い、リッチでありながら軽やかな後味を残します。 -
イエローフィンガーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ストロベリーリキュール + バナナリキュール + 生クリーム
このカクテルの特徴はストロベリーリキュールとバナナリキュールに生クリームを加えたフルーツ・オレのような風味です。ドライジンの辛味、ストロベリーリキュールとバナナリキュールの甘味、生クリームのコクが合わさり、全体的にフルーティーでまろやかな口当たりが特徴的なデザートカクテルです。 -
エンジェルキッス|カクテルレシピ・作り方・特徴|カカオリキュール + 生クリーム
カカオを原料とし、甘味の強いクレーム・ド・カカオを下地に、生クリームをフロートし2層にしたカクテル。 見た目の可愛らしさからこのネーミングが付けられたのかもしれません。 飲んでみると、見た目を楽しむカクテルであって、飲むカクテルではないのではないかと思うくらい極甘なのと、チョコレートのような風味と香りが最大の特徴です。 混ぜて飲むのもよし、2層のまま飲み、味の変化を楽しむのもよいかと思います。マラスキーノチェリーをカクテルに付けて食べるとチョコレートチェリーのように楽しめます。 -
カルーアベリー のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介|木苺・コーヒー・ミルクのカクテル
カルーアベリーは、カルーアミルクに木苺のリキュールであるクレーム・ド・フランボワーズを加えたカクテルです。カルーアミルクが世界中で愛飲されるようになった後、そのバリエーションとして誕生しました。一口飲めば、カルーアのコーヒーの香りが広がり、続いてクレーム・ド・フランボワーズの甘酸っぱさが口の中に広がります。牛乳が全体のバランスを整え、まろやかな口当たりが特徴です。 -
カルーアラテ|カクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + ミルク
タンブラーグラスなどの大きめのグラスに材料を入れてビルドをするカルーア・ミルクに対して、カルーア・ラテはシェークしてロックグラスなどの少し小さめのグラスを使います。 シェークすることによって、ミルクが泡立ち、カフェ・ラテの様な仕上がりになることが最大の特徴です。 アルコール度数はカルーア・ミルクに比べて少し上がりますが、飲み口のまろやかさや、甘味などが強調され、カルーア・ミルクよりもおすすめのカクテルです。 -
カウボーイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ミルク
カウボーイと聞けば馬に乗って銃を撃っていたり、輪をつくったロープをクルクル回していたりという想像をしがちですが、カウボーイとは「 Cow = 牛 」、「 Boy = 男のこ 」つまり牛飼いという意味です。このカクテルの材料を見ると、アメリカンウィスキーであるバーボンウィスキーと牛乳を組み合わせたシンプルなレシピで、まさにカウボーイという名前がピッタリのカクテルです。原料に51%以上トウモロコシを使ってつくられるバーボンは、他のウィスキーよりも甘みやコクを感じます、そこへ牛乳を加えることで、さらに甘みやコクが加わり、飲みごたえが増したカクテルです。 -
カルーアミルク とは?|カクテルレシピ・作り方・特徴を紹介
1970年代、アメリカ・ボストンでカルーアと生クリームを合わせたカクテルが登場し人気を博します。そしてそのカクテルを簡略化されたものが世に出ます、それがカルーアをミルクで割った「 カルーアミルク 」です。飲むたびに感じるコクのある味わいが、疲れた心と体を癒してくれるようです。後味は軽やかで、甘いのにしつこさがなく、飲みやすさも抜群です。 -
ミントカクテル「アレキサンダーズシスター」のカクテルレシピ・作り方や特徴
アレキサンダーズシスターは、ブランデーベースの代表的クラシックカクテル「 アレキサンダー 」のバリエーションです。「 アレキサンダー 」がブランデーをベースにしているのに対し、こちらはジンとミントを使用しています。ジンのキレとアルコール感に、突き抜けるような爽快感が特徴のグリーンミントリキュールを加え、なめらかさとコクの生クリームをプラスしたレシピで、なめらかさと爽やかさが見事にマッチし、飲みごたえも十分にあるカクテルです。 -
ウィドゥズドリーム|カクテルレシピ・作り方・特徴|ベネディクティン + 卵 + 生クリーム
「 ウィドゥズドリーム widow's dream 」とは日本語に直すと「 未亡人の夢 」です。小説に出てきそうな少し切ない物語をイメージしてしまいそうな名前が印象的です。ベネディクティンのハーブの香りが、甘く芳醇な風味を生み出し、口の中に豊かな余韻を残します。その見た目と味わいは、どこか夢幻的でロマンティックな雰囲気を醸し出し、特別な日に飲みたいカクテルとして人気があります。 -
カシスミルク のカクテルレシピ・作り方・特徴|カシスとミルクのカクテル
カシスミルクは、カシスリキュールを使った簡単で飲みやすいカクテルとして、カジュアルなシーンや自宅で楽しむ飲み物として進化しました。特に日本では、20世紀後半以降のカクテルブームで定番メニューとして登場し、居酒屋やバーで広く提供されるようになりました。カシスリキュールの甘酸っぱさがミルクのクリーミーさと絶妙に調和しています。カシスのフルーティーで濃厚な香りが鼻に抜け、口の中では滑らかなテクスチャーとほのかな酸味が心地よく広がります。後味はまろやかで、飲むたびに優しい甘さを感じられる一杯です。