hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
オリエンタル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット + スイートベルモット + ライムジュース
「 オリエンタル 」とは「 東洋の、東洋らしい 」という意味です。ライウイスキーとベルモットが複雑かつバランスの取れた味わいを生み、ライムジュースの酸味が飲み口の良さと全体的なバランスを取っています。ほのかな甘さも感じるところから、飲みやすいカクテルになっています。 -
ウイスキーフロート|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ミネラルウォーター
フロート状にしている理由は、混ざり合っていないので、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。 -
ウィドゥズドリーム のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベネディクティン + 卵 + 生クリーム
「 ウィドゥズドリーム 」は、“未亡人の夢”という名前にふさわしい、甘く幻想的な味わいが魅力のカクテルです。ベネディクティンの豊かなハーブ香に、卵と生クリームのまろやかさが重なり、まるで上質なデザートのような口当たり。ひと口で心がほどけるような、特別な夜にそっと寄り添う一杯です。 -
カシスミルク のカクテルレシピ・作り方・特徴|カシスとミルクのカクテル
カシスミルクは、カシスリキュールを使った簡単で飲みやすいカクテルとして、カジュアルなシーンや自宅で楽しむ飲み物として進化しました。特に日本では、20世紀後半以降のカクテルブームで定番メニューとして登場し、居酒屋やバーで広く提供されるようになりました。カシスリキュールの甘酸っぱさがミルクのクリーミーさと絶妙に調和しています。カシスのフルーティーで濃厚な香りが鼻に抜け、口の中では滑らかなテクスチャーとほのかな酸味が心地よく広がります。後味はまろやかで、飲むたびに優しい甘さを感じられる一杯です。 -
カシスバックのカクテルレシピ・作り方や特徴|カシスとジンジャーエールのカクテル
カシスバックは、ベリー系特有の甘酸っぱさと甘味が特徴のカシスを、辛味と甘味のあるジンジャーエールで割ったバック・スタイルのレシピで、アルコール度数も低く、口当たり、香りなどどこを見ても飲みやすさバツグンのカクテルです。 -
カシスソーダのカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
「 カシスソーダ 」のカシスとは、ストロベリー、ブルーベリーなどのベリー系の一つで、直径約1cmほどの黒色に近い紫色をした実のことです。カシスソーダは、カシスリキュールの濃厚な甘さとフレッシュな酸味が、炭酸水の清涼感で引き立てられています。一口飲むとカシスのフルーティーな香りが広がり、後味はすっきりとして爽やかです。炭酸の泡が口の中で弾けることで、甘さが軽やかに感じられます。 -
テキーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ドライベルモット
テキーニの基本的な材料は、テキーラとドライベルモットです。オリーブやレモンピールがガーニッシュとして使われ、テキーラの独特の風味とドライベルモットのほのかな甘味と苦味が融合し、スムーズで力強い味わいが楽しめます。 -
テキーラバック|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ジンジャーエール
テキーラバックは、まずジンジャーエールの甘さとスパイシーさが口に広がり、続いてテキーラのアガベの複雑な風味が感じられます。ライムの酸味がアクセントとなり、味わい全体をまとめています。ジンジャーエールの自然な甘さと炭酸の刺激が、テキーラの持つ少し土っぽさや香りを和らげ、非常に飲みやすい仕上がりとなっています。 -
ウイスキーの原料・製法・製造|カクテルのお酒・ウイスキー 編
カクテルとは様々なお酒を材料として使います。 世界4大スピリッツであるジン、ウォッカ、ラム、テキーラの他にも、リキュールと呼ばれる果実やハーブを使ったもの、ウイスキーやブランデー、ワインといったお酒の代表的存在のものまで使います。その中でも今回はウイスキーの製造・原料を紹介します。 -
オーロラ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + フランポワーズ + マンダリン
ホワイトラムの風味と飲みごたえに、甘酸っぱい木苺のリキュールのフランポワーズ、ブランデーとマンダリンオレンジのリキュールを合わせたレシピで、果実感が感じられ、飲みやすい口当たりが特徴のカクテルです。 -
ウォッカベースのおすすめカクテルレシピリスト|ショートカクテル編
世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。ウォッカの特徴は、連続式蒸留器と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。そのクリアさが合わせる材料を選びません。今回はウォッカベースのショートスタイルレシピをリストで紹介します! -
ウォッカベースのおすすめカクテルレシピリスト|ロングカクテル編
世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。ウォッカの特徴は、連続式蒸留器と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。そのクリアさが合わせる材料を選びません。今回はウォッカベースのロングスタイルレシピをリストで紹介します!