hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
ノンアルコール
ノンアルコールのおすすめカクテルレシピリスト|ロングカクテル編
カクテルは基本的に混ぜれば「 カクテル 」です、ですのでお酒をあまり飲めない方、全く飲めない方、未成年といった方達であってもカクテルを楽しむことはできます。種類もサッパリ、まろやか、トロピカルなど豊富です。 それでは ノンアルコールのロングスタイル・カクテルレシピを、リストでご覧ください! -
ショート・カクテル
キッス・オブ・ファイヤ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + スロージン + ドライベルモット
「 キッス・オブ・ファイヤ 」は、アームストロングの代表曲であり、日本公演を行った年に発表した曲です。その名曲をカクテルの名前に使ったのが、「 石岡 賢司 」氏であり、アームストロングが日本公演を行った年の名古屋市で開催されたカクテル・コンクールで優勝をした一品です。一口飲めば、ウォッカの力強い味わいと、スロージンの甘い香りが口の中に広がります。ドライベルモットのほのかな苦味が全体のバランスを整え、レモンジュースの酸味が爽やかさを加えます。砂糖の甘みが、さらにコクを出します。 -
割りから選ぶ レシピ
モスコミュール|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + ジンジャー
クリアさとクセの無さが特徴のウォッカをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを加え、ジンジャービアで割ったレシピです。 日本ではジンジャービアの馴染みが無いため、ジンジャーエールでつくられます。「 モスコミュール 」は、その爽やかな味わいとシンプルな作り方から、カクテル初心者にもおすすめの一杯です。伝統的な銅製のマグカップで提供することで、見た目もおしゃれで特別感が増します。ぜひ、自宅で気軽に楽しんでみてください。 -
ジンベース ショート
A-1 ( エーワン )のカクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + オレンジキュラソー
名前の由来はアルファベットの始めの単語の「 A 」と数字の始めの記号「 1 」を合わせ、最上級や一番を連想させることからこの名前が付いたとされ、一流の豪華客船で振舞われるために考案されました。ドライジンのキレとアルコール感に、オレンジの果皮からつくった甘味と香りが特徴のオレンジキュラソーを加えたシンプルなレシピで、微量のレモンジュースとレモンピールがアクセントになっていて、香り、風味ともに上品に仕上がっているカクテルです。 -
世界クラシックカクテル・セールスランキング
ホワイトレディーのカクテルレシピ・作り方・特徴|カクテルの黄金比レシピ
ホワイトレディーの魅力はそのシンプルさとエレガントさにあります。ジンのボタニカルな風味と、トリプルセックのオレンジの香り、レモンの爽やかな酸味が見事に調和しています。カクテルの黄金比とも言われるレシピで、スッキリとした飲み口に、酸味と甘味がバランスよく感じられる不屈の名作です。 -
割りから選ぶ レシピ
ネグローニ のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + カンパリ + スイートベルモット
ビターな大人の味わいを楽しみたい方におすすめなのが「 ネグローニ 」。ジン、カンパリ、スイートベルモットが織りなす深みのある香りと、甘味・苦味の絶妙なバランスが魅力の一杯です。 食前酒としてはもちろん、ゆったりとした夜のひとときにもぴったり。100年以上愛され続けるクラシックカクテルの魅力を、あなたもぜひ体感してみてください。 -
割りから選ぶ レシピ
パーソンズスペシャル のカクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジジュース + グレナデンシロップ + 卵黄
濃厚なのに驚くほどすっきり。卵黄を使ったちょっぴりユニークなノンアルコールカクテル「 パーソンズスペシャル 」は、甘酸っぱいオレンジとグレナデンの調和が魅力の一杯です。まるでデザートのような贅沢さと、ノンアルならではの優しさを両立した味わいは、世代を問わず楽しめる“特別な一杯”です。 -
割りから選ぶ レシピ
パイナップルクーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|パイン + ライム + ソーダ
パイナップルのトロピカルな香りが夏にぴったりで、クーラー( 冷やす )という意味からも、暑い日に爽快感を味わえることからこの名がついたと考えられます。一口飲めば、パイナップルの甘い香りが口の中に広がり、ライムの酸味が爽やかさを加えます。アロマティックビターズの香りがほんのりとした苦味を演出します。 -
日本酒・焼酎ベース ショート
舞乙女 のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来|焼酎 + フランボワーズ + ホワイトキュラソー + グレナデン + レモン
舞乙女は、1984年の日本ホテルバーメンズ協会のコンペティションで優勝した作品で、ホテルニューオータニ博多の倉吉浩二氏が考案しました。焼酎に爽やかさとほのかな甘酸っぱさを加えたカクテルで、飲みやすさと香りが特徴的な一品です。 -
日本酒・焼酎 ベース
マリンデライト のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来|海の喜びという名のウェルカム・ドリンク
海風を感じるような爽やかさと、ブルーの美しい色合いが魅力の「 マリンデライト 」。日本酒をベースにした軽やかな口当たりと、グレープフルーツやコアントローの甘酸っぱさが絶妙に調和した一杯です。まるで海に浮かぶ楽園を味わうような特別なひとときをどうぞ。 -
割りから選ぶ レシピ
ハイボール のバリエーション・アレンジカクテルレシピリスト|色々なハイボールの作り方リスト
現在日本で定番 & 人気のウイスキーハイボール。実は「 ハイボール 」と付くカクテルは他にも存在します。そこで今回はハイボールと付くカクテルを集めてみました。それではハイボールスタイルのレシピを簡単リストでご覧ください! -
割りから選ぶ レシピ
ハイジ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + プレーンヨーグルト
ビールとヨーグルトという異色でありながらとてもシンプルで簡単に作れるレシピで、お家で飲むのにも新しい材料を買わずに、いつものヨーグルトとビールで楽しめるカクテルです。ビールとヨーグルトの酸味が絶妙にバランスを取り、爽やかな口当たりが特徴。ビールの苦味がヨーグルトのまろやかさで中和され、飲みやすいのが特徴です。
