hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
クラシック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + マラスキーノ + オレンジキュラソー + レモンジュース
その名前の通り、ブランデーをベースとしたクラシックなスタイルのカクテルです。ブランデーの芳醇さや香りの良さに、オレンジキュラソーやマラスキーノ、そしてビターのアクセントを合わせることで、複雑さとフルーティーさを加えているブランデーを引き立てたカクテルです。 -
ブレックファーストエッグノック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + オレンジキュラソー + 全卵 + ミルク
「 ブレックファースト・エッグノック 」という名前は、その名の通り、朝食やブランチの一環として楽しめるエッグノッグのバリエーションから名付けられました。エッグノッグ自体は、クリスマスや冬の季節に楽しむカクテルですが、「 ブレックファースト・エッグノック 」はより軽く、朝から楽しめるようにアレンジされています。 -
K.Oカクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ブランデー + ドライジン + ペルノ
今回紹介した「 K.O カクテル 」とは、その名の通り飲むとK.Oされてしまう程強いカクテルと言う所から由来されていると言われています。 ウィスキーの芳醇な香り、ドライジンの辛味、ブランデーの香り、ペルノのハーブ感が合わったレシピで、飲むと複雑な味わいと香りを感じられ、かなりのパンチが襲ってきます。 飲む方はアルコール飲料に慣れている方のみにおすすめします。 慣れている方でも、速いピッチや飲み過ぎには注意してください。 -
サゼラック|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + アブサン
世界最古のカクテルとして有名であり、世界中で多くの人達に飲まれ続けているカクテルです。カクテル自体は、スパイシーでオイリーな風味、独特なほろ苦さを持つライウイスキーが主体で、そこにアンゴスチュラビター( 本来はペイショーズビターズ )のアクセントと微量な甘味、そして柑橘系の香りを加えたシンプルなカクテルです。 -
ギャツビー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|アマレット + カカオリキュール + クリーム
今回紹介したギャツビーとは、1920年~1940年に活躍したアメリカの小説家「 フランシス・スコット・フィッツジェラルド 」氏が描いた小説「 グレート・ギャツビー 」の主人公である「 ジェイ・ギャツビー 」が由来と言われています。 カクテル自体は、甘味とアーモンドの香りが特徴のアマレット、濃厚なカカオの香りと甘味のクレーム・ド・カカオ、滑らかさの生クリームを混ぜ合わせたレシピで、濃厚な甘味とアーモンドチョコレートの様な風味が特徴的なカクテルで、その甘味から食後( ディジェスティフ )にオススメできるデザート・カクテルと言える一品です。 -
スティンガー のバリエーション・アレンジカクテルレシピリスト|色々な種類のレシピを簡単リストで紹介
「 スティンガー 」とは、昆虫や植物系の「 針 」の意味があります。 ミントリキュールの刺すような風味からこの名前が付いたと言われています。スティンガーは1947年以降、数多くの映画で使われて世界中に知れ渡ります。 ウォッカマティーニで有名な007でも使われ、その知名度を上げました。今回はスティンガーのバリエーション・アレンジカクテルを集めました。 -
キングピーター|カクテルレシピ・作り方・特徴|チェリーブランデー + レモンジュース + トニックウォーター
今回紹介したカクテルは、その甘味と爽やかな香りが特徴のチェリーブランデーに柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントとして加え、苦味と爽快感のある炭酸飲料のトニックウォーターで割るレシピです。チェリーの甘い香りとレモンの酸味が爽やかで、甘味、苦味、そしてほのかな酸味が爽やかに、そして飲みやすくしており、ゴクゴク飲める味わいの一品です。 -
キルシュカシス|カクテルレシピ・作り方・特徴|キルシュワッサー + カシスリキュール + ソーダ
「 キルシュカシス 」の最大の特徴は、二つのフルーティなリキュールの組み合わせによる豊かな風味です。キルシュヴァッサーのチェリーの香りが、クレーム・ド・カシスの濃厚なベリーの風味を引き立て、甘さと酸味のバランスが非常に良いカクテルです。甘みが強いカシスリキュールに、キルシュヴァッサーの持つフルーティでスッキリとしたアルコール感が加わり、全体的にまとまりのある味わいが楽しめます。 -
キューバリブレシュプリーム|カクテルレシピ・作り方・特徴|サザンカンフォート + ライムジュース + コーラ
ホワイトラムをベースに酸味を少し入れ、コーラで割るというシンプルで爽やかなキューバリブレのベースを、ピーチを主軸としたフルーティーさと爽やかな甘味が特徴のサザンカンフォートに変えたレシピで、アルコール度数が下がり、甘味とフルーティーさがアップしたカクテルになっています。 -
カシスリキュールの歴史・特徴・ブランドの種類を紹介|カクテルのお酒 果実系リキュール編
甘酸っぱさが最大の特徴であるカシスリキュールは、現在世界中で最も生産量が高いと言っても過言ではないリキュールです。 日本でも馴染み深く、居酒屋でもカシス・オレンジや、カシス・グレープフルーツは定番のカクテルとして、女性を中心に飲まれています。 世界で見るとフランスが特に多く、飲まれているだけではなく、生産も果実系リキュールの生産量40%を占めています。 -
キールブルトン|カクテルレシピ・作り方・特徴|カシスリキュール + シードル
キールブルトンの最大の特徴は、フランスのブルターニュ地方ならではの「 シードル 」を使用することです。通常のキールでは白ワインを使いますが、キールブルトンではリンゴから作られた発泡酒であるシードルをベースにします。シードルはアルコール度数が低く、自然なリンゴの風味と爽やかな酸味が特徴です。 -
ブロードウェイサースト|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + オレンジジュース + レモンジュース
カクテル名「 ブロードウェイ・サースト 」のブロードウェイとはアメリカ・ニューヨーク州にある通りの名前のことです。 カクテル自体は、アガヴェの独特な香りを持つテキーラをベースに、そのテキーラと相性の良いフルーティーな甘味のオレンジジュースと柑橘系酸味のレモンジュースを加えたレシピで、ショートカクテルの中ではアルコール度数は高くないため、飲みやすく、テキーラのクセをオレンジジュースで緩和しているため、万人受けもできるカクテルです。