※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
アペロールのほろ苦さとビールの爽快感が絶妙に融合した「 アペロールミスト 」。イタリア生まれのこのカクテルは、食前酒としてもぴったりの軽やかな味わいが魅力です。柑橘とハーブが香るアペロールに、ビールのキレをプラスしたこの一杯は、暑い季節やリフレッシュしたいときに最適。気軽に楽しめる大人のビターカクテルです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.508
- アペロール・・・・・・・・・・30ml
- レモンジュース・・・・・・・・10ml
- ビール・・・・・・・・・・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

ビールとグラスはよく冷やしておきましょう。
よく冷えたグラスに、アペロール、レモンジュースを入れ、軽くステアします。
ビールを泡立たないように注ぎ入れ、泡を入れるスペースを残しておきます。
ゆっくりとステアを行い、泡を入れれば完成です。
- 技法 = ステア
- グラス = ピルスナー
- アルコール度数 = 5% ~ 6% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 心酔わせる者に夢中になれる正直者 」
- カクテル誕生日 = 「 7月13日 」
アペロールミストの特徴

アペロールミストは、イタリア生まれの爽やかなカクテルです。アペロールという独特の苦味と甘味が特徴のリキュールをベースに、ビールの爽快感を加えた飲みやすい一杯です。
オレンジなどの果実類と様々なハーブ類で製造された「 アペロール 」をベースとして、柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントに加え、それらをビールで割ったレシピで、ビールの喉越し、アペロールの心地よい苦味、爽やかな酸味が合わさりゴクゴク飲めてしまうカクテルです。
アペロールとビールの特徴に「 苦味 」があり、この両方の相性は抜群で、食前酒( プレディナー )として飲まれることの多いアペロールは、ビールの炭酸やコクとの相性も抜群です。 アペロールと言えば、毎年行われている「 世界クラシックカクテル・セールスランキング 」に毎回選出されている「 アペロールスプリッツ 」というカクテルが人気ですが、このアペロールミストも世界中で多くの人に飲まれているカクテルです。
アペロールミストは、爽やかで飲みやすいカクテルです。アペロールのほろ苦さとビールの爽快感が絶妙にマッチし、食事の前の一杯にぴったりです。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?
Point|バーテンダーからのおすすめ
・苦味が立ちすぎないよう、ビールはライトでクセのないタイプ( ラガーやピルスナー )を選ぶのがおすすめ
・アペロールは冷やしておくと、全体のまとまりがよくなる
・レモンスライスを添えると香りと彩りがアップし、見た目も洗練される
・夏場の軽い前菜やサラダ、イタリアン系の前菜と相性抜群です
材料リスト
オレンジを中心に何十種類ものハーブを合わせ製造されたハーブ & ビター系のリキュールです。 炭酸類、果実類問わず合うオススメな一品。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。

関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛